1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫が水を飲んで「こ、これは…」と迫真の演技!? 前足を使って水を飲む猫の心理は|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

猫が水を飲んで「こ、これは…」と迫真の演技!? 前足を使って水を飲む猫の心理は|獣医師解説

ドラマのような迫真の演技!
前足で水を飲むグランくん
「こ、これは…」
@neco.mimoto
Instagramユーザ@neco.mimotoさんの愛猫・グランくん。前足で水をすくって飲んだのですが、「あれ? おかしいぞ?」と言わんばかりに何かを疑う様子がとっても可愛いんです!

水の飲み方が独特すぎるグランくん

水を怪しむグランくん
「まさか…普通の水じゃない?」
@neco.mimoto
ぺろっと舐めて、違和感を抱いたのかそのままフリーズ。ドラマなどで「これは…毒だ!」と刑事が言うシーンみたいですね(笑)

もう一度確かめてみるも…

前足で水をすくうグランくん
「いや、ただの水か…」
@neco.mimoto
もう一度、前足で水をすくって舐めて…
本当に水なのか怪しむグランくん
「やはりただの水じゃない?」
@neco.mimoto
水を飲んでいるだけなのに、なぜかドラマのシリアスなシーンみたいになるグランくんなのでした。

刑事グランくんの様子に、Instagramユーザーさんからは「めちゃくちゃ吹き出しました」「アカデミー最優秀男優猫賞獲得」「なんかちょっと握りしめて確かめてるのめっちゃ可愛いです」「最高です!水を舐めた後の絶妙な間が笑いを誘う」との声が寄せられています。

飼い主さんに話を聞くと…

手のクセが強いグランくん
水を飲むグランくん。手の動きのクセが強すぎる(笑)
@neco.mimoto
刑事ドラマのワンシーンのように水を飲んでいたグランくん。飼い主さんにお話を伺うと、水の置き場所や器を変えると、グランくんは先程の動画と似たような行動をするといいます。
飼い主さん:
「グランのおかげで、いつも床が水浸しになっています(笑) グランは、水の置き場所などを変えると『なんでこんなところに? あやしい…!』と思うのかもしれませんね」
見つめるグランくん
@neco.mimoto
グランくんは水の飲み方が独特だそうで、「刑事風」以外にも、派手に暴れながら水を飲んでいたり、クセのある水の飲み方をしていたりすることがよくあるのだそう。

飼い主さんはそのようなグランくんの姿を見ると、「大変! また水浸しにされる!」と思いつつも、毎回自然とカメラを構えているそうです。
飼い主さん:
「カメラを構えては、くすくす笑いながら撮影しています。猫のイタズラは可愛いので、止めるよりも先にカメラを構えてしまいます。これは猫の飼い主のあるあるではないでしょうか」

【獣医師解説】猫が前足を使って水を飲む心理とは?

水の飲み方が独特なグランくん
水の中に両前足をIN! バシャバシャするから、床が水浸しに(笑)
@neco.mimoto
グランくんのように、猫が前足を使って水を飲むのには、どのような理由が考えられるのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
岡本先生:
「これまでの習慣によって、前足を使って水を飲むようになる猫もいます。たとえば、『きらめく水面に好奇心を刺激されて前足を突っ込んでいたら、それが習慣になった』というような場合もあるでしょう。

また、猫は動いていないものを見る力が弱いとされており、『水面との距離を前足で確認しているうちに習慣化した』ということもあるかもしれませんね。

グランくんのように、猫によっても水の飲み方に個性があらわれることがあり、たとえば『水道から流れる水を直接飲む』というお話もよく聞きますね」
グランくんと同居猫・ココちゃん
(写真左から)グランくん、同居猫・ココちゃん
@neco.mimoto
水の飲み方のクセが強めな猫もいるようですが、それも個性だと思うと愛おしいですよね! あなたの愛猫は、どのような水の飲み方をしますか? 
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
写真提供・取材協力/Instagram(@neco.mimotoさん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る