猫と暮らす
UP DATE
猫が前足を動かして見せる「ちょうだいポーズ」 何がきっかけでするようになる?
可愛いポーズで愛猫に見つめられたら…キュンとせずにはいられない!

Twitterユーザー@hachimitsunutsさんの愛猫・みつばくん(アメリカンカール)。
立ちながら両前足をクイクイっとさせて、「飼い主さん、ごはんちょうだい♪」と、キュートな顔で最高のおねだりを始めました。
ちょうだい、ちょうだい!

前足を必死にクイクイっと動かすみつばくん。真剣な様子が可愛すぎます。
こんなふうに「ごはんちょうだい♪」とアピールされたら…そりゃもう、早くごはんをあげたくなりますよね。この様子をそばで見られるなんて、飼い主さんは幸せすぎる…!
ごはんチョーダイ三連発にゃ❣️ pic.twitter.com/7mEEJ4LkZY
— ナツメグ🐾みつば🐾ハチ (@hachimitsunuts) December 4, 2019
ちょうだいポーズは、ほぼ毎日見られる!
可愛らしいおねだり姿を見せてくれた、みつばくん。先程の動画は2019年12月に投稿されていたものですが、今でもあのような「ちょうだいポーズ」はほぼ毎日見られるのだそう。
やり始めたきっかけについて飼い主さんに聞くと、生後5カ月頃に猫じゃらしで遊んでいたときに、突然あのような行動をするようになったと振り返ります。
飼い主さん:
「届きそうで届かなかったのか、猫じゃらしに向かってチョイチョイと前足を動かすしぐさが可愛いかったです。その後、みつばは何度かちょうだいをしているうちに、『これをやればほしいものがもらえる』と覚えたようですね」
ごはんのとき以外にも、キュートなおねだり姿が見られる♪

みつばくんは、ごはんの催促以外にも頻繁にちょうだいポーズをしているのだそう。たとえば、「ドアを開けてほしい」などというときにも、よくしているそうです。
ほかにも、おもちゃや飛んでいる鳥、洗濯物など、興味のあるものに向かってあのポーズをしているのだとか。

飼い主さん:
「ちょうだいの仕方も、後ろ向きや座ったままだったりと、いろんな種類があるみたいです。たまに、誰もいない部屋で壁に向かってちょうだいをしていることもあって。あとで確認しても、白い壁があるだけなので…ちょっとコワイですね(笑)」
【獣医師解説】猫が前足を動かしておねだりポーズをするようになるワケは?

みつばくんのように、猫が前足を器用に上下に動かして「ちょうだいポーズ」をする行動は、よく見られるものなのでしょうか? 今回、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました!
岡本先生:
「みつばくんのように猫でちょうだいポーズをするのは、とても珍しいと思います。
このような行動をする猫は、たまたまちょうだいポーズをしたときに『おやつをもらえた、ごはんをもらえた、構ってもらえた』などのいいことがあったという経験から、行動を覚えたのでしょう。また次もそうしてもらうために、アピールしてちょうだいポーズを繰り返すようになっているのだと思います。
このような行動をしやすい猫には、足の短い猫に多い傾向があります。足が短いことで安定しやすく、身体的にちょうだいポーズがしやすいのでしょう」
ちょうだいポーズをしたときに嬉しいことがあった経験から、繰り返しその行動をする猫もいるようです。その行動をすれば、自分にとっていいことがあるとわかっているなんて…猫って、とっても賢いですね!
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
写真提供・取材協力/Twitter(@hachimitsunutsさん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
UP DATE