猫と暮らす
UP DATE
猫は「ぬいぐるみ」をどのように認識しているの? 考えられる4つのこと|獣医師解説
エビフライのぬいぐるみを抱える「ころもくん」に大反響!

ころもくんはダンボール箱にぴったりおさまり、エビフライのぬいぐるみを大事そうに抱えて眠っているのですが…愛らしい寝姿に胸キュン!

【獣医師解説】猫はぬいぐるみをどのように認識しているの?

「ころもくんのように、ぬいぐるみのそばで寝たり、いつもくわえて持ち歩くなど、ぬいぐるみが好きな猫がいます。一般的には、甘えん坊なコや好奇心の強いコに多い傾向が見られますね。
猫はぬいぐるみのことをどのように捉えているかというと、下記の4つのようなことが考えられるでしょう。
- 人の子どものように、お気に入りで常に一緒にいる
- 獲物に見立てて遊ぼうと思っている
- きょうだいや仲間の猫に見立てている
- 寝る際は体が何かにくっついている面積が多いほど安心するので、隙間を埋めるため

掲載協力/Instagram(@koromo_0925さん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
UP DATE