1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 「へそ天」「お腹ぺた~ん」暑い日の猫のかわいい寝姿には理由があった

猫と暮らす

UP DATE

「へそ天」「お腹ぺた~ん」暑い日の猫のかわいい寝姿には理由があった

日々愛らしい寝姿を見せてくれる猫たち。とくに暑くなると、だらけた寝姿になることがありませんか?今回は、哺乳動物学者の今泉忠明先生に、猫の寝姿についてお話を伺いました。ねこのきもちアプリに投稿された、かわいい寝姿といっしょに見ていきましょう。

ぱか~んとお腹を出した寝姿

へそ天しているまるちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
いわゆる「へそ天」ともよばれる、お腹をぱか~んと出した寝姿は、体の熱を放出するのにもってこいのポーズです。
猫は暑さを感じると、体を伸ばして放熱面積を広げることで、熱を体の外に逃がし体温の上昇を防ぎます。一説によると、猫がお腹を出したり後ろ足を開いたりするのは、室温が23℃以上からなのだとか。
また、このポーズはストレッチも兼ねているため、後ろ足をまっすぐ伸ばしたまま寝ているときは、ストレッチをしたまま気持ちよくなり、寝落ちしてしまった可能性も。

こちらの写真のまるちゃんは、お気に入りのベッドでへそ天ポーズ。
もふもふのお腹がキュートです♪

お腹もお手てもぱか~ん!

へそ天しているモカちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
こちらのモカちゃんは、ぱか~んと無防備な姿でお昼寝中。
気持ちよさそうで、こちらまで癒されちゃいますね♡

ひんやりグッズのなかでぱか~ん

ミケ猫のみぃちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
みぃちゃんはひんやり猫鍋のなかで、涼をとりつつぱか~ん。
鍋にフィットしているのがまた愛らしいですね♡

ぺた~んと床などに引っ付いた寝姿

黒猫の柚子ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は快適な場所を見つけるのが得意です。暑いとフローリングの床など、ひんやりした感触の場所に移動し、お腹をくっ付けます。
猫のお腹まわりは面積が広く、毛もやわらかくて冷たさが全身に伝わりやすい場所。そのため、ここをくっ付けてひんやり感をキャッチするのです。
さらに前足と後ろ足を目いっぱい伸ばして、冷たさを感じられる部位を増やそうとする猫もいます。

こちらの写真は柚子ちゃん。
足を投げ出して、全身を床にぺた~んとくっ付けていますね!

床にポトリ……♡

茶トラ猫のロビンちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
こちらのロビンちゃんは、暑いとよく床に落ちているそう。
冷たくて気持ちよさそうですね♡

階段で快適♪

グレー猫の蘭丸ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
一方、蘭丸ちゃんのお気に入りの場所は階段のようです。
階段の幅にぴったりフィットして、気持ちよさそうに寝ていますね♡

だら~んと寝床からはみ出した寝姿

キジトラ猫のにゃんtaちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
高い場所は、猫にとって木の上と同じ感覚のため、本能的に安心できてリラックスしやすい場所です。
そのうえ、暑い日は放熱のために体を伸ばすので、寝床から体の一部がはみ出してしまうよう。
このような不安定なポーズで熟睡できるのも、バランス感覚に優れた猫ならではといえるかもしれませんね。

写真のにゃんtaちゃんも、タワーからはみ出しながら、すっかりくつろいでいます♪

豪快にはみ出しちゃう!

ベンガルの景虎ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
景虎ちゃんは、ハンモックが小さいせいもあって豪快なはみ出し。
この体勢でも気持ちよさそうに熟睡できるとは、さすがです!

大きくなってもここがいい♡

白黒猫のアマジロちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
最後にご紹介するのは、おしりがはみ出ているアマジロちゃんです。
やはりこの体勢で熟睡中。体が大きくなったのでタワーが小さくなってしまったようですが、それでも慣れた場所が心地いいのかもしれませんね♡
無防備な猫の寝姿は、猫の安心や信頼も感じられて、とても愛しいもの。猫によってはエアコンが苦手な場合もあるので、サラッとした材質の寝床や遮熱カーテンなどを活用しながら、猫たちがのびのびと眠れる環境を作ってあげたいですね。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2021年8月号『ありがちポーズ、その意味は? 暑い日のねこの寝事』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る