猫と暮らす
UP DATE
新しい猫を迎え入れる前の3つのチェック|あなたの猫は複数飼い向き?
もし同居人が急に増えたらどうする?
人間からしたら猫が1匹増えてハッピーですが、先住猫からすると、同居人が「急に」増えたことになります。まずは先住猫のタイプを分析することで、「複数飼いに向いているか」「どんな猫と相性が良いか」についてしっかりと理解しましょう。
複数飼いに向いてる?3つの視点で先住猫のタイプを分析
1. 先住猫の性格は?
一方で、「神経質」「怖がり」「目新しいものへの警戒心が高い」「気の強い」性格だと、複数飼いには向いていません。性格はそう簡単に変わることはないですし、無理に適応させようと試みるとストレスに感じてしまうこともあります。性格分析の段階で「向かない」と判断した場合は、残念ですが複数飼いは検討し直したほうが良いでしょう。
2. 先住猫の年齢は?
3. 先住猫の性別は?
・オス同士
去勢済みなら遊び相手になることが多いですが、未去勢の場合はお互いにライバル視してしまいケンカを繰り返す可能性があります。
・メス同士
気があう2匹なら仲良しになることが多いですが、お互いが神経質だとうまく付き合えないこともあります。
・オスの先住猫×メスの新しい猫
神経質なメスの場合は、オスの積極性に対して威嚇することも。相性がよければ仲良くなりやすい組み合わせです。
これらに共通するのが、去勢の有無です。去勢していないとナワバリ意識が高まることがありますが、去勢済みの場合は子猫らしさが残るので、仲良くしたがるそぶりをみせるようになります。ただしメス猫の場合は、去勢していたとしても神経質であることが多いそうです。
むやみな複数飼いは不幸な結果に
その回想こそが今回説明した分析であり、複数飼いを検討する方は必ず考えるべき課題でもあります。飼い主の意向で無理強いするのではなく、みんなが幸せに過ごせるかどうか検討した上で、新しい猫を迎え入れるようにしてくださいね。
文/riko
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE