1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 連れていってほしいのかな?飼い主の「カバン」の中に入り込む猫の気持ち

猫と暮らす

UP DATE

連れていってほしいのかな?飼い主の「カバン」の中に入り込む猫の気持ち

「なぜそんな場所に!?」という場所に愛猫がいることもありますよね。

【調査】カバンの中に愛猫がいつの間にか入り込んで、くつろいでいることがある?

ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫の行動に関するアンケートvol.10』
ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫の行動に関するアンケートvol.10』 286件の回答
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん286名に「室内に置いてあるカバンの中に愛猫がいつの間にか入り込んで、くつろいでいることがあるかどうか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約4割が該当する結果に。

【体験談】カバンの中に入ってくつろぐ猫たちの実態とは?

カバンの中に入る茶トラ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ここからは、飼い主さんたちから寄せられたエピソードの一部を紹介。猫たちは、さまざまなシチュエーションで飼い主さんのカバンの中に入っていることがわかりました!

出かける準備をしていると…

  • 「スポーツクラブに行く準備をしていたら、いつの間にかバッグに入ってくつろいでいました。バッグを横に倒して、底を軽くトントン叩いたら、不満そうな顔をして出てくれました」

  • 「クリーニングに行くときに愛猫が見当たらず探したら、クリーニングバッグに入ってました。洋服が毛だらけなので、コロコロをかけて出ました」

  • 「旅行に持って行くカバンの中に入っていた。一緒に行きたいとアピールしているんだと思い、キュンとした。愛猫が自分から出るまでそのままにしておいた」

  • 「出かける時にスーツケースに荷物を入れていて、目を離すとスーツケースの空きスペースに入ります。しばらくすると飽きて出てくるので、それまで待ちます」

  • 「買い物のために大きめのエコバックを準備していたら、いつの間にか中に入りちょこんと座っていました。紙袋などの袋物にもよく入っています。手持ちカバンは少しの隙間を見つけて、頭だけズボッと突っ込んでいます。体が入れば、きっと入り込むと思います。危険なことがなければ、愛猫の気がすむまでそのままにしています」

  • 「泊まりの仕事の多い夫の大きめのバッグを置いとくと、必ず中に入っています。一緒に行きたいのかなと和みながら話しています」

帰宅すると…

  • 「高校生の息子が帰宅すると、通学カバンに必ず入ります。部活で着た服の匂いが気になるみたいです」

  • 「娘が修学旅行から帰ってきて、荷物を出してバッグをそのままにしておいたら、猫が入っていました。バッグはしばらく使わないので、そのままにしておきました。使っていないバッグより、飼い主のニオイのついた方が入ったりすることが多いです」

  • 「買った物を冷蔵庫にしまって、振り向いたらエコバッグに秒で入ってた」

  • 「外から戻ったカバンはいろいろなニオイがあるのでしょうね。カゴバックに入ってたときは、可愛いのでそのままにしておきました」

  • 「仕事から帰ってくると、すぐにバッグの中をガサゴソと始め、位置が決まると丸くなって眠りはじめる」

「愛猫がどこにもいない!?」と思っていたら…

カバンの中に入る茶トラ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「姿が見えなくて探していたら、仕事用リュックの中に入っていて、こちらを見ていました。気の済むまでと思ってそのままにしていたら、味をしめたのか、毎日仕事から帰ってきたらリュックを開けろと催促。最近はいつでもどうぞと10cmほど開けた状態で置くようにしてます」

  • 「我が家の猫は黒猫ちゃんですが、呼んでも返事がなく焦って探してたら、黒い手提げバッグにスッポリ入り込んで私が探し回ってるのをジッと見てました。あー!ココちゃん見つけた!とワシャワシャすると興奮して遊びモードで出たり入ったり。隠れんぼ遊びに夢中になってました(笑)」

  • 「滅多に入らないのですが、いないからどこ?って探してたら、少し顔を出してたので可愛すぎて写真を撮りました。出てくるまでそのままにしてます」

愛猫のために…

  • 「しょっちゅうスッポリとはまっているので、わざとファスナーを開けてます。そのまま寝てることが多く好きにさせている」

カバンの上でくつろぐパターンも

  • 「私の通勤用のバッグの上で、よく箱座りをしています。形が崩れるのでやめてほしいですが、そんなに高級なバッグでもないので、猫の好きにさせています」

  • 「入り込むというか、カバンの上に香箱座りでくつろいでます。私の匂いがするのか、たまにカバンの上にいます」

ほかにも、こんなエピソードが!

カバンの中に入るスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「たまに入り込んでいるようで、出勤後おもちゃがカバンに入っているときがあります。いつの間にか入れているようで、早く帰りたくなりますね(笑)」

  • 「割と高めのバッグに入りたがる傾向があり、ヒヤヒヤしながら見てます」

  • 「娘が久しぶりに帰ってくると、必ずキャリーケースの中に入る」

  • 「知らない間に家族のゴルフバッグに入って寝てて、ビックリしました」

  • 「小さいときだけだったが、息子の通勤用リュックの中に入り込んでいた。初めて入ってたときは、危うく出社してしまうところだったので、それ以降、毎朝確認してました」

  • 「全ての荷物を掻き出して、おれの部屋状態に日常的にされています。こればっかりはどうしようもないので、その場は散らかっているものも動かさず、違うカバンを使います。カバンの中身もスペアをいくつも用意しています」

【獣医師解説】飼い主さんのカバンの中に入ってくつろぐ猫の心理

カバンの中に入るシャルトリュー
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんのカバンの中に入ってしまう猫たちの話が多数寄せられましたが、このような猫の行動からどのような心理が読み取れるのでしょうか。

ねこのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生に聞きました!
——カバンの中に入るのが好きな猫もいるようですが、どのような理由が考えられるのでしょうか?
原先生:
「猫は野生において、捕食者でもありつつ狙われることもある動物です。そのため、狭いところや少し暗いところなどを好む傾向があるので、『カバンの中に入る』といった行動が見られるのだと思われます。

さらに、飼い主さんのカバンの中は、大好きな飼い主さんのニオイがたくさんするので、収まりがいいだけでなく余計に安心できる環境なのではないかと思います」
——カバンの中に入るのが好きな猫に傾向は見られますか?
原先生:
「好奇心旺盛でいろいろなところに行くタイプのコは、カバンの存在に気づくのも早く、カバンの中に入る行動を見せるコも多いでしょう。

また、カバンの中は猫にとって『ニオイと大きさの両面で安心できる場所』ともいえるので、家に置きっぱなしになっているカバンなどは、少し怖がりなコにとって『入りたい場所』になるのかもしれないですね」
——猫が飼い主さんのカバンの中に入るときに、何か注意点があれば教えてください。
原先生:
「私たちは、カバンの中にいろいろなものを入れて持ち運んでいますよね。なので、『猫が食べてはいけないチョコレートなどが入ったままになっていないか』『針などの先の尖ったものが入っていないか』など、猫にとって危険になりうるものが入っていないことはよく確認しましょう」
ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫の行動に関するアンケートvol.10』
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原 駿太朗先生)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る