1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 隠れたがる猫の気持ち 猫が隠れていたら飼い主はどうする?

猫と暮らす

UP DATE

隠れたがる猫の気持ち 猫が隠れていたら飼い主はどうする?

猫と一緒に暮らしていると、いつの間にかどこかに隠れてしまっていることがありますよね。これは、野生時代に群れを作らずに単独で行動していた頃の名残。自分の身を自分で守るという、猫がもっている習性のひとつなのです。

そこで今回は、猫が隠れてしまうさまざまな理由や、猫が隠れているときに飼い主さんができることなどを、獣医師の菊池亜都子先生に伺いました。

怖いとき・警戒しているとき

マンチカンのもねちゃん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は、自分の身に危険が迫っていると感じると、「襲われたくない」「見つかりたくない」という気持ちから、安全だと思う場所に隠れます。インターフォンや掃除機の音など、人からすると危険だとは思わない出来事でも、猫からしたら怖いことなのです。

愛猫が怖がって隠れているときは、無理やり引っ張り出したり声をかけたりはせず、自分から出てくるまで待ってあげましょうね。

また、レースのカーテンなど飼い主さんからは丸見えのところに隠れていることもあります。これ、猫自身は「周りから見えていない」と思って安心しているのだそう。薄い布1枚でも、猫にとっては安心できるスペースになるのです。

昼寝するとき・静かに過ごしたいとき

マンチカンのすばるくん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫はその警戒心の強さから、他者から見られているとなかなか落ち着いて休むことができません。そのため、静かに過ごしたいときや昼寝をしたいときなどは、こっそりと隠れながらリラックスをするのです。

猫は、飼い主さんが気付かないうちに隠れてしまいます。隠れている猫を見つけて無理に起こすのはもちろんNGですが、クローゼットなどに閉じ込めてしまわないよう、「どこに隠れているか」は都度把握するように努めましょう。

獲物やおもちゃを狙うとき

Mix(茶×白)のきなこくん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が狩りをするときは、獲物に気付かれないように隠れながら近づき、仕留めるチャンスをうかがいます。そのため、おもちゃで遊んでいるときなど、「何かを捕まえたい」と思っているときに隠れる仕草をする猫も。これは、野生時代に培った猫の本能といえるでしょう。

何かを狙って隠れているときは、とても集中しています。むやみに驚かせたり触ったりしないよう、気を付けてくださいね。
猫はさまざまな理由でその身を隠しますが、今回ご紹介した理由以外にも、「体調が悪いから隠れている」という場合もあります。いつもより長時間隠れている、ごはんの時間になっても出てこないなど、明らかにいつもと違う隠れ方をしているときは、念のため動物病院に連れていきましょう。

愛猫の様子を日頃からよく観察して、「今隠れているのはどうして?」がすぐにわかるようになると、愛猫との生活がもっと楽しくなるかもしれませんね♪
お話を伺った先生/菊池亜都子先生(獣医師 獣医行動診療科認定医)
参考/「ねこのきもち」2022年9月号『あんなところに、こんなシーンで 隠れる猫』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る