1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 猫にも音の好き嫌いがある! 本能的な好みと経験的な好みとは?

猫と暮らす

UP DATE

猫にも音の好き嫌いがある! 本能的な好みと経験的な好みとは?

猫にも音の好き嫌いがあり、特定の音で近寄ってきたり逃げ出したりすることも。これは大きく分けて、本能的なものと経験的なものの2つからくるようです。今回は大学教授の渡辺茂先生に、猫の好きな音と嫌いな音について、お話を伺いました。

猫が本能的に好きな音は?

茶白猫のタロちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
・外やテレビから動物の鳴き声が聞こえると、探すように動く
・ピアノを弾くと、膝に乗ってくる

外の鳥の鳴き声や、テレビから流れる動物の鳴き声に反応するのは、本能的に獲物である小動物を想起しているからだと考えられます。
またピアノなどの楽器の高い音を好むのも、同様の理由で狩猟本能が刺激されているのでしょう。

猫が本能的に嫌いな音は?

黒猫のなつちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
・家族の大きなくしゃみの音で逃げる
・バイクや飛行機の音を聞くとフリーズする

猫は人よりも広い可聴域をもっており、人が聞こえる以上に音が大きく聞こえます。また、野生時代の敵のうなり声は低い音でした。
これらの影響で、くしゃみなどの大きな音や、乗り物が発する低い音は本能的に苦手な傾向に。
また、猫には遺伝的に嫌いな音もあります。これはその個体ごとの遺伝子が聴覚系に影響を与え、特定の音に対して何らかの過剰反応をしていると考えられるでしょう。

猫が経験的に好きな音は?

キジトラ猫のまめちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
・玄関や車のドアを開ける音で迎えにくる
・猫用おやつの袋を開ける音がすると、どこからでも戻ってくる

飼い主さんを、いつも嬉しいことをしてくれる人と認識していると、飼い主さんの出す音に敏感になることがあります。
また、猫は本能である食欲にまつわる音は覚えやすい傾向にあるため、おやつの袋の音などに反応するのでしょう。

猫が経験的に嫌いな音は?

ブリティッシュショートヘアのソイちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
・インターホンの音が鳴ると逃げてしまう
・目覚まし時計のアラーム音でゆっくりと起きてくる

インターホンの音は、自分の縄張りに知らない人が入ってくることへの恐怖とつながっていると考えられます。
また、目覚まし時計のアラーム音は、寝ているところを無理やり起こされることへの面倒くささを覚え、嫌いな音になっているかもしれません。
猫は狩猟本能を刺激する音を好み、身の危険を感じさせる音は苦手であること。また、いい経験と結びついた音は好まれ、嫌な経験と結びついた音は嫌われる傾向にあること。これらを把握して、猫のストレス軽減にも役立ててみてくださいね。
お話を伺った先生/渡辺茂先生(慶應義塾大学文学部人間関係学系教授)
参考/「ねこのきもち」2019年5月号『どの猫も好きな音は? クラシック音楽で癒される? 知りたい ねこと音』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る