猫と暮らす
UP DATE
猫の座り方には意味がある!オスワリのしかたでわかる猫の気持ち
通常の座り方(正座)
片手を上げてオスワリ
しっぽを巻き付けてオスワリ
首をかしげてオスワリ
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの? どんな気持ち? We Loveニャンポーズ』
文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
飼い主さんに対して自慢げな表情を見せた猫・ピピくんについて紹介しています。Instagramでの投稿だけでなく、猫が自慢げな表情を見せる理由について獣医師の先生に質問もしていますので、ぜひお読みください。
猫の暑さ対策は始めていますか? 暑さによる猫の体の負担を和らげるためには、早めの対策が欠かせません。そこで今回は、猫の暑さ対策にまつわる疑問を4つ取り上げ、獣医師の小林清佳先生にお答えいただきました。
空き箱を見つけたら、入りたくなるのが猫の気持ち。X(旧Twitter)ユーザーの@marie_mamachanさんは、段ボールの中で興奮気味に遊ぶ愛猫・てつおくんの姿を写真に収めました。猫はどうして箱に入るのが好きなのでしょうか?
特に持病を抱えていない猫でも、突然重い病気を発症することがあります。今回は、すぐに受診する必要がある危険な症状や、愛猫が急に体調を崩した際、慌てないためにやっておきたいことなどをまとめました。
猫の熱中症を防ぐため、避けるべきNG行動について解説しています。その代わりにどんな行動をとればいいかも詳しく説明しているので、愛猫の健康を守りたい方はぜひお読みください。
愛猫の行動などを見ながら、愛猫の気持ちをイメージすることってありますよね。しかし、人と猫では見えている世界が違うので、飼い主さんのイメージと猫の真意が違うことも。そこで今回は、人が誤解しがちな猫の行動の真意についてまとめました。
「愛猫のために…!」と想いを込めて考えた住まい。でも、実際に暮らしてみると「こうすれば、もっとよかったかも…」と感じることもあるようです。今回は、そんなリアルな気づきをもとに、猫と心地よく暮らすためのヒントを集めました。 体験談とあわせて、専門家の監修によるアドバイスもご紹介しますので、これから家づくりや住まいの見直しを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
きれい好きの猫ですが、セルフグルーミングでは取りきれない汚れもあるため、温めたタオルで全身を拭いてあげる「蒸しタオル浴」がおすすめです。今回は、蒸しタオルを用いた全身のケア方法をご紹介します。
猫を飼育するうえで、気を付けたいことのひとつが「やけど」です。今回は「愛猫が前足で着火ボタンを押してコンロに飛び乗り、やけどをしそうになった」というシチュエーションを例にして、対処方法や予防方法などを解説します。
猫も人と同じように鼻くそができるようです。とくに気にしなくてもよい鼻くそもあれば、注意してあげたほうがよいものもあるようです。飼い主さんが知っておきたい猫の鼻くそに関する知識について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。