猫と暮らす
UP DATE
猫の座り方には意味がある!オスワリのしかたでわかる猫の気持ち
通常の座り方(正座)
片手を上げてオスワリ
しっぽを巻き付けてオスワリ
首をかしげてオスワリ
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの? どんな気持ち? We Loveニャンポーズ』
文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
猫が前足で目を隠す姿。見ているだけで癒されますよね。なぜ猫たちが前足で目隠しをするのか、その理由をご存じですか?前足で目隠しをする猫の気持ちと、目隠しをする猫としない猫の違いについて、獣医師の先生にお話を伺いました。
猫とアレルギーというと、人の「猫アレルギー」を思い浮かべるかたが多いかもしれませんが、実は猫自身もアレルギーを発症することがあるのをご存じですか? 今回はアレルギーのしくみと、「食物アレルギー」「アトピー性皮膚炎」について解説します。
猫がリラックスしたときに見せる香箱座り。しかし、そのときの猫の気持ちを探ると、リラックス度がそれほど高いというわけではないようです。香箱座りする猫の気持ちと、香箱座りしない猫の疑問について獣医師が解説します。
今回は、猫を複数飼育されている飼い主さんに「猫同士の相性について」アンケートを実施しました。そして、回答を元に、猫同士の相性が悪いときの見極め方や対応について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。
ストレスなどが原因になる、猫の異常なしぐさと問題行動。愛猫にこれらのサインがあらわれたとき、何に起因する行動か見極めることはできますか? 猫がストレスを感じたときに見せるしぐさと行動、原因の見極め方を紹介します。
体のさまざまな部位で発症し、猫の命を脅かす「がん」。猫も加齢などで免疫力が低下すると、がんになりやすくなるのだそうです。今回は、乳腺がんやリンパ腫など、猫がかかりやすいといわれている5種類のがんをご紹介します。
みなさんは「愛猫は言葉が分かっているかも」と感じた経験はありませんか?今回は「愛猫が言葉を理解している」と感じた経験について調査したアンケートから、飼い主さんの体験談をご紹介。あわせて、猫はどれくらい言葉を理解できるのか獣医師が解説します。
仲よしニャンズの絡みは、見ているだけでほっこりしますよね。そこで今回は、猫同士が“好き”の気持ちを伝えるときに行う、かわいいしぐさ3選をご紹介。猫たちはどうやって好きな相手(猫)に思いを伝えているのか――コミュニケーションの秘密に迫ります。
猫を保護したら、まず何をしますか? ゴハンや排泄のお世話と同じくらい動物病院の受診は大切です。保護した猫を動物病院に連れて行く理由や、診察と処置の内容について獣医師にお話を伺いました。いざというときに備えて、再確認しておきましょう。
猫の飼い主さんに「愛猫に嫌われた!と感じた瞬間」についてアンケートを実施。その回答結果や、具体的なエピソードをご紹介します。また、ねこのきもち獣医師相談室の先生に、猫に嫌われる行動や、嫌われないための注意点について解説していただきました。