1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 舌をしまい忘れる!隠れ切れていない!猫の「ざんねんな」行動のワケ

猫と暮らす

UP DATE

舌をしまい忘れる!隠れ切れていない!猫の「ざんねんな」行動のワケ

時にクスッと笑ってしまうような「ざんねんな」行動をする愛すべき猫たち。
今回はそんな猫たちの行動の中から、「舌をしまい忘れる」、「隠れているつもりなのに、隠れ切れていない」という行動の理由を、哺乳動物学者の今泉忠明先生に伺いました!
「ねこのきもちアプリ」に投稿された、かわいい写真とともにご紹介します♪

猫のざんねんな行動・その1「舌をしまい忘れる」

MIXのミーコちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫の口元がゆるみ、舌をしまい忘れているときは「気がゆるんでいる」証拠。
舌を出しっ放しにするしぐさは、外で生活している猫たちにはあまり見られません。安全な環境で暮らしている飼い猫ならではの行動といえるでしょう。

MIXのミーコちゃんは漫画を読みながらリラックス中?「アッカンベー」をしているようにも見える表情がなんともキュートです♪
ブリティッシュショートヘアの丸虎くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
こちらはブリティッシュショートヘアの丸虎(マルコ)くん。可愛らしい舌が小さく覗いている瞬間を激写です!
マンチカンのチロルちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
写真はマンチカンのチロルちゃん。舌をしまい忘れて気持ちよさそうに熟睡中です♡

猫のざんねんな行動・その2「隠れ切れていない」

マンチカンのあずきくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫は隠れているつもりでも、全身が隠れ切れていない……。そんなざんねんな行動をする理由は、猫が「頭隠して尻隠さず」タイプの生き物だから。どうやら、体が少しでもどこかに触れていれば、「全身が隠せている!」と思い込んでしまうようです。
実際に猫たちが身を隠すときの行動は、木陰に潜んだり木に登ったりする程度。全身をしっかりと隠し切ることはあまりないのです。

こちらの写真は、マンチカンのあずきくん。隠れているつもりのようですが、お尻が思いっきり見えてしまっています♪

雷こわ~い

MIXのみるるちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
お次はMIXのみるるちゃんです。こわ~い雷から身を隠しているのに、お顔とお尻が見えてしまっていますね♡

くうちゃんは見た!

スコティッシュフォールドのくうちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
スコティッシュフォールドのくうちゃん。壁に身を隠しつつ、飼い主さんをジーッと見つめているものの……体、半分出ちゃってるよ!
猫の愛すべき「ざんねんな」行動とその理由についてご紹介しました。私たち人から見ると不思議な猫たちの行動ですが、そこには彼らなりの理由があったのですね。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2019年2月号『知れば知るほどもっと知りたくなる 動物学者・今泉先生に聞いた愛しき猫のふしぎ』
文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る