猫と暮らす
UP DATE
「よし、やるか」猫が伸びるのはちゃんと意味がある。猫の伸びについて専門家にきいた
人は寝起きなどに伸びをしたくなりますが、猫はどんな気持ちで伸びをしているのでしょうか?
そこで今回は、伸びをするときの猫の気持ちを獣医師の菊池亜都子先生に教えていただきました。
猫が伸びをするのは「よし!やるぞ!」という気持ち
これは野生時代の習性で、いつでも獲物が捕らえられるように体をならし、調子を整えていた名残だと考えられています。
活発に動く前に「よし!やるぞ~!」と気合を入れている感じでしょうか。
準備運動をして気持ちを切り替えているんですね♪
伸びをしなくなったら不調のしるし?
伸びをしないだけで「不調だ」と断定することはできませんが、もしかしたらあまり体を動かしたくない気分なのかもしれません。
睡眠や食欲などの様子とあわせて異変がないか、少し注意して見守ってあげてくださいね。
伸びをして気合を入れる猫たち♡
はじめに、独特な伸び方を披露するのはMIXのまひるちゃん♪
飼い主さんもいつもこの伸び方には戸惑ってしまうんだとか!?
ぐ~~~っと伸びて今から何をするのかな?
指までしっかり伸ばして♪
指もしっかり開いている感じがたまらなく可愛いですね!
普段から伸びの様子を観察して、体調管理やコミュニケーションに役立ててみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」2023年1月号『1640名によるランキング 猫飼いの幸せホルモン・オキシトシンが大放出!猫の好きなしぐさニャ論調査2023』
文/清水ゆか
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE