猫が飼い主さんの体を、前足で「トントン」とたたくしぐさ。猫はどんな気持ちからしているのでしょうか?今回は、猫が前足でトントンとする気持ちや対処法について、獣医師の菊池亜都子先生に伺いました。また、前足でトントンする猫の画像もご紹介します。
猫が前足でトントンとしてくるときの気持ち
前足で人に「トントン」とするしぐさは本来、猫だけで暮らしていればあまり見られないものです。つまり、人との暮らしのなかで自然と身につけていった、猫なりのコミュニケーション方法といえます。
「かまってほしいな」など、飼い主さんに何か伝えたいことがあったり、何かしてほしいことがあったりするときに、前足でトントンとすることが多いでしょう。
猫にトントンされたらいつでも対応すべき?
トントンされたときにいつでも対応してしまうと、対応できなかったときに愛猫にストレスを与えてしまうことがあります。
いつでも対応しなくてもOKですが、猫がトントンしてくるときは、遊びや食事、スキンシップなど、猫が何を要求しているかを把握し、それらが満たされているかを確認するようにしましょう。
前足でトントンとするかわいい猫の画像をご紹介!
ここからは、ねこのきもちアプリに投稿された、飼い主さんに前足でトントンするかわいい猫たちの画像をご紹介します。
まずご紹介するのは、茶白猫のポッケちゃん。体ごと前足をぐっと伸ばして、飼い主さんの腕にトントンしています。よほど伝えたいことがあるのか、ちらっと爪が出ちゃっています(笑)。
ご飯ちょうだい!
そろそろと伸ばした前足で、「ご飯をちょうだい」と飼い主さんの腕をトントンしているのは、黒白猫のおむすび丸くん。なかなかご飯をくれないことにしびれを切らしているのか、ちょっとジト目気味なのがかわいいですね♡
何かお忘れではないですかにゃ?
こちらのたびくんもお腹が空いているのか、前足でトントンしてご飯を催促。「ご飯の時間、忘れていません?」といいたげな上目づかいがたまりません♡こんな表情でトントンされたら、ご飯の時間じゃなくてもあげたくなっちゃいます♪
しぐさに隠れた気持ちがわかれば、愛猫のことがもっとわかるようになります。愛猫が前足でトントンしてくるときは、何をしてほしいのか気持ちを読み取って、より絆を深めていきましょう。
お話を伺った先生/菊池亜都子先生(獣医師)
参考/「ねこのきもち」2023年1月号『1640名によるランキング 猫飼いの幸せホルモン・オキシトシンが大放出!猫の好きなしぐさニャ論調査2023』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。