猫と暮らす
UP DATE
なにか言いたげな猫、飼い主にどうしてほしい? 猫の要求への対応にまつわる疑問を解決
そばに来てジッと見ているけどどうしてほしいの?
声をかけたり、少しなでたりして様子を見ましょう。それ以上に要求がある場合は、鳴く、寝転ぶ、スリスリするなどのリアクションを起こすはずです。
要求するとき噛んだり引っかいたりして困るけどどうすればいい?
このときに要求に応えてしまうと、「この方法は効果がある!」と猫が学習してしまい、さらに噛んだり引っかいたりがエスカレートしてしまうように。
そのため、猫が飼い主さんにとって好ましくない行動をしたときは、要求に応えず無反応で部屋を出て猫のそばから離れましょう。「この方法は効果がない」と猫に学習させることが大切です。
要求に応えないと猫はストレスを感じるの?
たとえば、忙しい時間に遊びを要求されて困ってしまうなら、その前に短時間だけ遊ぶなどしてみて。
ある程度満足していれば、強い要求をもつことも、ストレスを感じることもなくなるでしょう。
参考/「ねこのきもち」2020年4月号『要求に応えたつもりが「そうじゃにゃい!」・・・あれ?カンチガイかも?猫は何を望んでる?』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE