1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. よく見る猫が座る姿勢「正座」 前足やしっぽの位置が緊張感を表していた 

猫と暮らす

UP DATE

よく見る猫が座る姿勢「正座」 前足やしっぽの位置が緊張感を表していた 

マイペースな猫をおくゆかしく見せてくれる「正座」。よく見ると、そのときによって前足やしっぽの置き方が違いますよね。この微妙な変化には、猫のどんな気持ちが隠れているのでしょうか? 前足やしっぽの位置で変わる猫の気持ちを、哺乳動物学者の今泉忠明先生に教えてもらいました。

猫の正座には何か期待する気持ちが!

正座するあずきちゃん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
前足を張って上体を起こす姿勢の正座。このかしこまった座り方は、猫にとって少し疲れる体勢ですが、ゴハンがもらえる・遊んでもらえるなどのいいことが起きるのを期待するポーズなんだそう。このとき警戒心はなく、目線を高くして周囲に注意を向けながら「いいことがあるかにゃ?」と待っているのです。

しっぽを巻き付けていたら、少し緊張がある

お座りするくうちゃん(スコティッシュフォールド)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
正座の姿勢になっていいことが起きるのを期待する猫ですが、しっぽを体に巻き付けていたらプチ緊張状態です。ドキドキしているというほどではありませんが、やや高めの緊張を感じています。無防備に置いたしっぽを踏まれないよう、自分の体に巻き付けることで位置を確認しているのです。

さらに緊張感が高まると、片方の前足を上げる

パンチするルビーちゃん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
片方の前足を上げていたら、正座の態勢からいつでも動けるように構えています。緊張感をもって相手の出方を待ち、逃げる、はたくなどのアクションを起こせるよう準備しているのでしょう。このあと猫パンチを繰り出すかもしれない、猫らしいポーズといえそうです。
何かを期待するワクワクした気持ちと緊張状態。この天と地くらいある気持ちの差は、前足やしっぽの小さな動きにあらわれます。もし猫が緊張するそぶりを見せていたら、原因を見つけて早めに取り除いてあげましょう。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの? どんな気持ち? We Love ニャンポーズ』
文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る