1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 猫も汗をかくことはかく 人と猫、同じようで違う生理現象は

猫と暮らす

UP DATE

猫も汗をかくことはかく 人と猫、同じようで違う生理現象は

睡眠をはじめ、生きているために起こる生理現象は、人だけでなく猫にもあります。今回はそんな生理現象の中でも、人にはなくて猫にはある生理現象や、人とはちょっと違う生理現象について、王子ペットクリニック院長の重本仁先生にお話を伺いました。

猫も汗はかくけど特定の部位だけ

ラガマフィンのLottaちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は人のように皮膚に汗腺があるわけではなく、汗をかくのは鼻と足の裏にある肉球のみです。それも、人のように体温調節をするためではなく、緊張や不安などの心理的な要因で汗をかくことが多いのだそう。
なお、足元が滑らないようにするために、肉球から汗が出ることもあります。

猫に生理はない!

アメリカンショートヘアのこごみちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
人の女性にある「月経」は猫にはありません。なぜなら、猫は交尾したときの刺激で排卵をする、交尾排卵動物だからです。精子を迎えるタイミングで排卵するため、交尾をすれば高確率で妊娠することができます。
なお、人や犬をはじめほとんどの哺乳類は、周期的に生理が起こる完全性周期動物。猫以外の交尾排卵動物だと、フェレットなどがあげられます。

人にはなくて猫にはあるフレーメン反応

マンチカンのペールちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
口がぽか~んと開いてうつろな表情になるフレーメン反応は、猫がフェロモンを確認するときに見せる反応です。
興味のあるニオイがすると、口の奥にあるフェロモン受容体であるヤコブソン器官に空気を取り込もうとするために、口が半開きに。また、フェロモンを受容すると目がとろ~んとするため、人から見ると不思議な表情に映るかもしれません。
フレーメン反応は馬やライオンでも見られ、唇をめくりあげる動作が特徴です。
今回は、人にはなくて猫にはある生理現象や、人とは少し違う生理現象をご紹介しました。これ以外にも、同じ生理現象でも人とは少し事情が異なる猫の生理現象はたくさんあります。猫と人の違いを理解し、猫の健康管理などに役立てていきたいですね。
お話を伺った先生/重本仁先生(王子ペットクリニック院長)
参考/「ねこのきもち」2023年2月号『人みたいにげっぷやおならをするか知りたい! 生理現象、猫にある?ない?』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る