1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 「あなたに敵意はないですよ」 目を細める猫の意外な心理を専門家に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

「あなたに敵意はないですよ」 目を細める猫の意外な心理を専門家に聞いた

ふだんはつい見過ごしがちな、猫が目を細める瞬間。嬉しそうな表情にも見えますが、目を細めるしぐさにはいろいろな気持ちが隠されています。今回はそんな猫の「細目の気持ち」について、獣医師の藤井仁美先生に解説していただきました。

猫の「細目の気持ち」は奥が深い

アメリカンショートヘアの龍太ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が目を細めるしぐさは、嬉しそうに笑みを浮かべているようなイメージの方も多いかもしれません。しかし、実は猫の細目にはさまざまな気分が表れているのです。
さらにくわしい気持ちを知りたいときは、周囲の環境、近くにいる人や猫との関係、頭や耳、ひげといった各部位の位置など、そのときの状況を総合的に見て判断するといいでしょう。

猫が飼い主さんを見ているときは「愛情表現」か「警戒」

ミケ猫のうみちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が飼い主さんのほうを見て目を細めていたら、「敵意がない」という気持ちの表れ。愛情表現か、警戒されている可能性があります。
猫同士が鉢合わせをすると、目を細めてケンカになるのを回避することがあるように、飼い主さんに対しても「嫌なことはしないでよね」とサインを送っているのでしょう。

「敵意がない」ことを伝えてきたときの対応は?

猫がこのように目を細めてきたときは、飼い主さんも表情をやわらげ、目を細めてあげるといいでしょう。ここで大きく目を見開いて猫を見ると、「挑戦してきた」ととらえられる場合があるので要注意。
また、猫が目をそらした場合はこちらもそらすなど、猫の動きに呼応し、猫になった気持ちで接するとうまくいくでしょう。

ゴハン中にするのはなぜ?もっと知りたい猫の「細目の気持ち」

マンチカンのルナちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫がゴハン中に細目になる理由は、実はよくわかっていません。しかし、もしかしたら「おいしい」という気持ちの表れかも。また、食べるという行為自体にリラックスしている可能性もあるでしょう。

考えごとをして細目になることはある?

考えごとをしているのか、ウトウトしているのか、目を細めるのがクセなのか、理由は追求できないものの、人からするとぼーっとしているように見えるかもしれません。

しらけたときも細目になる?

「嫌だ」「やめて」「興味がない」など、拒否や否定の気持ちで細目になることはあります。そのため、「しらけた」ように見えることもあるかもしれませんね。
今回ご紹介した以外にも、リラックスしているときや、まぶしいとき、眠いときなどに目を細めるしぐさが見られます。また、病気や体調の悪さによって目を細めている場合も。いずれのケースも、猫の表情やしぐさなど、さまざまなサインから判断することが重要です。愛猫の気持ちや変化に敏感でいるためにも、日々のコミュニケーションを大切にしてくださいね。
お話を伺った先生/藤井仁美先生(獣医師 獣医行動診療科認定医 ペット行動カウンセラー)
参考/「ねこのきもち」2023年2月号『そのときの気分をお天気マークで解説! 目を細める猫の気持ち』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る