みなさんは、愛猫からなつかれていますか?
飼い主さんの中には、あまりなつかれていなかったり「もっとなついてほしい!」と思っていたりする方も少なくないでしょう。愛猫になついてもらうためには、“猫に好かれる人”になることがとても大切です。
そこで今回は、猫の習性をもとにどんな人が猫に好かれやすいのかを解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
猫が好きなのはこんな人
猫は気分屋な面もありますが、人と一緒に暮らすようになってから、徐々に人になつく動物になってきました。猫になつかれるためには、猫の習性を理解し、好かれる接し方をすることが大切です。
猫は「小さくて高く、穏やかな声で話す人」が好き
猫に限らず、多くの動物は大声やきつい口調の人を嫌いになる傾向があります。声質からか、男性よりも女性を好む場合も。猫に話しかける際は、小さく穏やかな声を意識してみましょう。
猫は「強いニオイを発さない人」が好き
嗅覚が敏感な猫は、強いニオイを発する人を避けがちです。香水、柑橘系の果物の香り、タバコのニオイなどは、多くの猫が苦手だといわれています。
猫は「大きな音を立てたり、急に動いたりしない人」が好き
猫は警戒心が強い動物なので、大きな音や急に動くものが苦手です。猫に接近するときは、ゆっくりと動きつつ、大きな足音を立てないように気を付けましょう。
猫が好むスキンシップ方法はこれ
スキンシップは「無理強いせず気長に待つ」が基本
猫の愛情表現は、個体によってさまざまです。積極的に甘えるのを好まない猫もいるため、スキンシップを無理強いすると、警戒されて近寄ってこなくなるケースも。愛猫が自分から甘えてきてくれるまで、気長に待ってあげましょう。
抱っこは無理にしない
猫は、自分が望んだとき以外に抱っこされるのを嫌います。かわいいからと無理に抱っこせず、愛猫が抱っこしてほしそうなそぶりをしたときだけ、抱っこするようにしたほうがいいでしょう。
狩猟本能を刺激するおもちゃで遊ぶ
猫は、「狩猟本能を満たす遊び」に付き合ってくれる人を好きになる傾向があります。狩りを模した遊びができるおもちゃを使って、遊んであげるといいでしょう。
適度に構わない時間を作る
猫はもともと単独行動をする動物なので、人の指示に従ったり、人に合わせたペースで生活したりすることは苦手。適度に1匹で過ごす時間を設けてあげて、愛猫から近寄ってきたときに目一杯構ってあげるといいでしょう。
フードやおやつのあげ方を工夫するのも◎
猫は食べ物をくれる人を覚えるので、愛猫の好物を飼い主さんの手からあげると、好感度がアップするかもしれません。
まだ人慣れしていない猫の場合は、まず「おいしいものをくれる人」という印象付けをするのが効果的なので、スプーンを使って特別おいしいおやつを与えてみるといいでしょう。
愛猫になついてもらいたいと思っても、無理は禁物。しつこくするのは逆効果なので、ご紹介した「猫はどんな人を好むのか」を意識しつつ、ゆっくりと距離を縮めていきましょう。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『【獣医師監修】猫がなつく3つの方法とは?理由や猫の種類・行動も』(監修:相模原プリモ動物医療センター第2病院勤務 後藤瞬先生)
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。