1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 気づいてる? 猫から飼い主への愛情表現のしぐさ 専門家が解説

猫と暮らす

UP DATE

気づいてる? 猫から飼い主への愛情表現のしぐさ 専門家が解説

猫は言葉で思いを伝えることはできませんが、行動やしぐさ、鳴き声などで飼い主さんへの愛を伝えています。今回は猫からのスキンシップをメインに、猫の行動の意味について獣医師の菊池亜都子先生にお話を伺いました。

あごのせ

スコティッシュフォールドのキングちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は警戒心が強い生き物です。そんな猫が、敏感な部位であるあごを人の体にのせるのは、信頼している証拠といえるでしょう。
飼い主さんのニオイをダイレクトに感じられる体勢でもあるため、「大好き♡」が秘められているしぐさといえます。

頭グリグリ

ねこのきもち写真投稿ギャラリー
子猫が母猫のおっぱいを吸うときに、頭(おでこ)を乳房に押しつけるしぐさに似ている「頭グリグリ」。そのためこのしぐさは、飼い主さんを母猫のように慕い、甘えている愛のしぐさといえるでしょう。
猫の顔まわりはニオイが出る臭腺が密集しているため、自分のニオイも存分につけられて、大満足なのかもしれません。

イスに陣取る

ベンガルのまろんちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんが座っていたイスに陣取るのは、大好きな飼い主さんのニオイやぬくもりを感じ、くつろぎたいからだと考えられます。
決して「横取りしよう!」という行動ではなく、愛による行動のひとつといえるでしょう。

スヤスヤ膝の上

まったり中のみるちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
先述したように、猫は本来警戒心が強い生き物です。そのため、スヤスヤ眠り、しかも膝の上にのって密着するのは、強く信頼しているからこそ。ほかの猫から飼い主さんを独占できるという意味では、同居猫のいる猫に見られやすい愛情表現かもしれません。
日々、行動やしぐさで飼い主さんへの愛を伝えている猫たち。今回ご紹介した以外にも、猫からのラブサインはまだまだたくさんあります。ぜひ見つけていってくださいね。
お話を伺った先生/菊池亜都子先生(獣医師)
参考/「ねこのきもち」2022年2月号『愛猫はあなたにこんなにも“愛”を伝えています 猫からの「ア・イ・シ・テ・マ・ス」』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る