1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. キーボードの上に乗る、お出かけを止める。 猫が飼い主を妨害する行動の心理を専門家に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

キーボードの上に乗る、お出かけを止める。 猫が飼い主を妨害する行動の心理を専門家に聞いた

飼い主さんがやりたいことを、愛猫に妨害されてしまうことってありますよね。しかし猫のほうとしては、嫌がらせのつもりはありません。今回は、猫が飼い主さんの行動を邪魔してしまうときの気持ちについて、大学講師の小野寺温先生に伺いました。

睡眠中に上に乗られる

白黒猫の福ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ふと夜に目が覚めると、愛猫がどーんと上に乗っているというケース。愛猫の満足そうな顔を見ると、睡眠を邪魔されても何も言えませんよね。
愛猫にとって、飼い主さんのぬくもりや心音はとても安心できるもの。愛猫の位置によっては飼い主さんがつらくなってしまうこともあるので、その場合は、頭の近くや脇など、負担の少ない場所にそっと移動させてあげましょう。

仕事を妨害される

マンチカンのきなこちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
リモートなど家で仕事をするときにかぎって、パソコンのキーボードの上に猫が鎮座してしまうケース。
もしかしたら愛猫にとって、温かいパソコンのキーボードが気持ちいいのかもしれません。
また、飼い主さんがパソコンに集中して作業する間はかまってくれないことを知っていて、阻止している可能性も。
パソコンの近くに温かいベッドを用意し、たまに話しかけながらお仕事をすると、愛猫の願いがどちらも叶うのでおすすめです。

お出かけを止めようとされる

茶白猫の五郎ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
身支度を終えて愛猫に「バイバイ」など声をかけると、猫パンチがさく裂してお出かけを止めようとしてくるケース。
愛猫は出かける準備をしている段階で、察知していると思われます。最後に手を振って声をかけるなどの行動が、猫の不安な気持ちを一層刺激してしまい、パンチをするのかも。

出かける前におやつやおもちゃなど集中できるものを与え、目立たないように出かけると、猫の不安も減るのではないでしょうか。

お出かけ前の持ち物にスリスリされる

ミヌエットのヴィヴィちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
出かける準備をしていて、いざバッグを持とうとしたときに、スリスリして毛だらけにされてしまうケース。慌てて抜け毛をとらなければならず困ってしまうこともありますが、先述したケースと同様の可能性が。
猫は飼い主さんの行動から1匹になることを予測していて、飼い主さんのニオイが付いたものにスリスリして不安な気持ちを落ち着かせようとしているのでしょう。

同じようなバッグをもう1つ用意しておいてローテーションで使うと、猫はバッグにのって落ち着き、飼い主さんは抜け毛をとる時間を減らせるかもしれません。
ちなみにしてほしくない行動に対して、つい声を出したり手で払ったりすると、猫は反応してくれたと勘違いしてその後も同じことをくり返してしまうおそれが。猫がなぜこの行動をするのかを理解し、飼い主さんの行動を妨害される前に代わりのものを用意してあげるといいでしょう。
お話を伺った先生/小野寺温先生(帝京科学大学講師)
参考/「ねこのきもち」2023年5月号『Mee Too続出?でもカワイイから許す! ネコハラスメントFile』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る