1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. あくびする猫の口に指をいれたことある? 猫の飼い主がやりがちだけどやめてほしいこと

猫と暮らす

UP DATE

あくびする猫の口に指をいれたことある? 猫の飼い主がやりがちだけどやめてほしいこと

愛猫と触れ合う時間は幸せですよね。しかし、猫を溺愛するあまりついやってしまう行動のなかには、猫にとってうれしいコミュニケーションではないことも。

今回は、猫心理学者の高木佐保先生に、“溺愛飼い主あるある”の行動がOKかNGか、ジャッジしていただきます!

溺愛飼い主あるある1. あくびをしているときに口の中に指を入れてしまう

アメリカンショートヘアの龍太くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫が大きな口を開けてあくびをしているのを見ると、その口の中に指を入れてしまいたくなるという方もいるようです。

愛猫がどんな反応をするのか、興味本位でついやってしまうこの行動は、猫にとってNGなのでしょうか?

高木先生のジャッジは:猫を驚かせるようなコミュニケーションはNG

愛猫が驚いたり不機嫌になったりする反応すらかわいい、という声もありますが、そのようなコミュニケーションは猫にとってストレスになります。

飼い主さんがけがをするリスクも高くなるので、愛猫を驚かせるのではなく、安心して触れ合えるようなコミュニケーションをとるように心がけましょう。

溺愛飼い主あるある2. 愛猫の鼻にキスしてしまう

MIX 茶×白のたまちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫を抱き上げたときについやってしまう“愛猫の鼻にキス”

飼い主さんにとって、愛猫の鼻にキスをするという行動は愛猫への愛情表現であると思いますが、このあるある行動は猫にとってNGなのでしょうか?

高木先生のジャッジは:鼻でも猫に直接キスをするのはNG

愛猫の鼻にキスをしてしまいたくなる気持ちはわかるのですが、鼻へのキスでも猫の口内の常在菌によって飼い主さんが病気にかかってしまうリスクがあるため、猫に直接口をつけるのはNGです。

愛猫とのキスは、鼻と鼻をくっつける“鼻チュー”にとどめるとよいでしょう。

溺愛飼い主あるある3. 寒いのではと心配になって毛布をかけてしまう

MIX キジトラのしあんちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
肌寒いときに愛猫が寝ていると、「寒いのではないか」と心配になり、つい毛布をかけてあげたくなってしまいますよね。

飼い主さんにとっては愛猫に暖かく過ごしてほしいという思いから取る愛情表現のひとつかもしれませんが、この行動は猫にとってNGなのでしょうか?

高木先生のジャッジは:優しい行動だけど、ほどほどに

猫は、自分が一番居心地のいい場所を知っています。そのため、愛猫が今いる場所が愛猫にとっては一番快適なのです。

愛猫が寒いと感じれば、自分から暖を取るために毛布の中に入るでしょう。とっても優しい飼い主さんの行動ですが、過度に心配しすぎなくて大丈夫です。
愛猫がかわいすぎてついやってしまう行動のなかには、愛猫にとっても飼い主さんにとってもあまりよくないコミュニケーションになってしまうものもあります。
愛猫にストレスをかけない正しい触れ合い方で、愛猫を溺愛するようにしましょう。
お話を伺った先生/高木佐保先生(猫心理学者 日本学術振興会特別研究員 麻布大学特別研究員)
参考/「ねこのきもち」2023年7月号『愛猫がかわいくてついやっちゃうけど… これってNGですか? 溺愛飼い主、あるある集』
文/mona
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る