1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. エアコンはつけっぱなしのほうがいい?猫の寒さ対策を獣医師に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

エアコンはつけっぱなしのほうがいい?猫の寒さ対策を獣医師に聞いた

寒い季節も、愛猫には快適に過ごしてほしいですよね。猫の寒さ対策について、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。猫が寒がっているサインや室温の目安、手軽にできる防寒対策などを知って、愛猫を寒さから守りましょう!

猫が「寒い」と感じているサイン

MIX黒×白のテッタくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫が寒さを感じているときには、どのようなサインが見られますか?

原先生:
「猫が寒がっているときには、体を丸めてじっとしている・暖かい場所に行きたがる・細かく震えるなどの様子が見られるでしょう」

冬場の猫の適温とエアコンの使い方

シャムの小春ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――冬場の猫にとって快適な室温の目安を教えてください。

原先生:
「快適な室温の目安は22~25℃程度になるかと思います」

――猫の防寒のためにエアコンを使用するご家庭も多いかと思います。エアコンは1日中つけっぱなしにしておいたほうがよいのでしょうか?

原先生:
「猫にとっての適温が日中などうまく保てるのであれば、エアコンは1日中つけている必要はないと思います」

獣医師が教える猫の寒さ対策

気持ちよさそうに眠るラフくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――エアコンを使う以外で、猫の寒さ対策にはどのようなものがありますか?おすすめの対策や手軽にできる対策など、教えてください!

原先生:
「猫用のベッドや毛布を用意する、ホットカーペットを設置する、日当たりのよい窓辺に猫の居場所を作るなどが手軽にできる対策になるかと思います」

猫の寒さ対策の注意点

寄り添う2匹の猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――その他、猫の寒さ対策に関するポイントや注意事項などはありますか?

原先生:
「温度とあわせて、乾燥しすぎないように湿度にも注意しておくとよいでしょう。こたつやカイロを使用する際は念のため、低温やけどなどにも注意をしておきましょう」
猫の防寒対策についてご紹介しました。
原先生のお話を参考にして、愛猫と一緒に冬を元気に乗り切りましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年12月時点の情報です。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る