猫と暮らす
UP DATE
「三毛猫やサビ猫はメスが多い」ってホント!? 気になる2つの毛柄について解説!
実はこの“ウワサ”は本当なんです!
今回は、そんな性別と深い関りがある毛柄「ミケ」と「サビ」について、猫写真家の石原さくらさんに詳しくお話を伺いました。
3色カラーが魅力的な「ミケ」
ミケのなかでも、しま模様が入ると「しまミケ」、白色が占める割合が多いと「飛びミケ」と分類されることも。日本古来のミケは、オレンジの毛色にしま模様が入ることはありませんでしたが、海外の猫と交配することで、黒やオレンジにもしま模様が入るようになりました。
オスのミケが生まれる確率は?
その貴重さから、古くからオスのミケは「災いから身を守る」という言い伝えがあるほど。ちなみに、ほとんどのオスのミケには生殖能力がないといわれています。
黒とオレンジの融合色「サビ」
また、サビはとても個性的で、黒とオレンジの割合は個体によって異なり、同じ模様はひとつとしてありません。ただ、顔や鼻に黒い毛が入りやすい傾向にあります。
純血種のサビ柄が増えている?
参考/「ねこのきもち」2025年2月号『祝 猫の日 『ねこのきもち』的 GALA PARTY 2025』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
UP DATE