1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 見た目だけじゃない! 短毛猫と長毛猫の「行動の違い」4選

猫と暮らす

UP DATE

見た目だけじゃない! 短毛猫と長毛猫の「行動の違い」4選

たとえ同じ猫種であっても、短毛と長毛では、行動などに違いがあらわれることもあるようです。そこで今回は、長毛猫と短毛猫の行動の違いについて、これまで1万匹以上の猫を撮影し、猫に関する広い知識をもつ石原さくらさんに解説していただきました。

短毛猫と長毛猫「遊ぶとき」の違い

ラグドールのミーくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
短毛猫は遊び好きが多く、じゃらしおもちゃ目掛けて大ジャンプするなど、遊び方はアクティブな傾向に。

一方で、長毛猫の遊び方はもう少し落ち着いていることが多く、その場に後ろ足で立って前足でチョイチョイするような印象。短時間で飽きてしまう猫もいるでしょう。

短毛猫と長毛猫「食べるとき」の違い

ブリティッシュショートヘアの無双くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
短毛猫は活発で運動量も多い傾向にあるため、食いしん坊で早食いの猫が多いイメージがあります。

反対に、長毛猫はマイペースな性格の傾向があるため、食べ方も比較的ゆっくりであることが多いでしょう。一気に完食せずに、ほんの少しだけフードを残す猫もいるかもしれません。

短毛猫と長毛猫「休むとき」の違い

マンチカン・ロングヘアの福太郎くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
野性的ゆえに身体能力が高く、高いところに飛び乗るのもお手の物といった様子の短毛猫は、休むときも邪魔されずに安心できる高い場所を好みがち。

それに対して、長毛猫は人好きが多く、飼い主さんが近くにいると安心しやすいです。静かに近づき、隣でリラックスしているでしょう。

短毛猫と長毛猫「アピールする」ときの違い

アメリカンショートヘアの小鉄(こて坊)くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんに何かをアピールするとき、ニャーニャーとしつこく鳴くのは短毛猫に多い印象。ふだんから“おしゃべり”な猫が多いでしょう。

一方、長毛猫はあまり鳴かず、飼い主さんに熱視線で訴えるなど、鳴く以外の方法でアピールするイメージです。
このように短毛猫と長毛猫には、さまざまな違いがあるようです。とはいえ、猫の性格や特徴には個体差がありますので、あくまでも参考程度に留めておいてくださいね。
お話を伺った先生/石原さくらさん(猫写真家 猫研究家 愛玩動物飼養管理士1級 キャットグルーマー)
参考/「ねこのきもち」2024年10月号『徹底比較! その違い、毛の長さだけにあらず。短毛猫と長毛猫』
文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※猫の性格や特徴には個体差がありますので、あくまで目安としてください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る