1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. 猫がいびきをかくのは異常? 寝言やあくびもするって本当?

猫と暮らす

UP DATE

猫がいびきをかくのは異常? 寝言やあくびもするって本当?

あなたの愛猫は“いびき”をかきますか? あまりに激しくいびきをかいていると、病気ではないかと心配になるかもしれません。今回は猫のいびきや寝言など“睡眠に関連する生理現象”について、獣医師の重本仁先生に教えていただきました。

猫はいびきをかく?

丸まって眠るみぃくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は睡眠時に鼻の内部が弛緩して狭くなるため、いびきをかくことがあります。

エキゾチックショートヘアー、ヒマラヤン、ペルシャなど、いわゆる「鼻ぺちゃ」系の短頭種はもともと鼻の内部が狭く、いびきをかきやすい猫種です。これら短頭種以外で頻繁にいびきをかく場合や、急にいびきをかきはじめた場合は注意が必要。一度動物病院で診てもらいましょう。

猫も寝言を言う?

くっついて眠るもなかAちゃんたち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
猫も寝言を言う(睡眠中に声を出す)ことはあります。

体が休んでいても脳は起きている「レム睡眠」と、脳が完全に休んでいる「ノンレム睡眠」。人も猫も、睡眠時はこの2種の睡眠を交互に繰り返しています。夢を見るのは「レム睡眠」のときといわれ、猫が寝言を言うのはレム睡眠のときに夢を見ているからと考えられています。一体どんな夢を見ているのでしょう?

あくびをすることは?

あくびをするソナくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫もあくびをしますが、眠いときだけではありません。

眠いとき以外に、不安やストレスで緊張しているとき、遊んで興奮しているとき、どうしていいかわからなくて動揺しているときにもあくびをします。「あくび」というそれまでとは全く別の行動をとることで、緊張・興奮・動揺といった気持ちを落ち着かせるのです。これは「転位行動」と呼ばれ、猫は気分転換をしています。
猫も人と同じように、いびきをかき、寝言を言い、あくびをします。過度ないびきは病気のサインの可能性もあるので、少しでも気になることがあればすぐに受診しましょう。
お話を伺った先生/重本仁先生(王子ペットクリニック院長)
参考/「ねこのきもち」2023年2月号『人みたいにげっぷやおならをするか知りたい!生理現象、猫にある?ない?』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る