猫と暮らす
UP DATE
猫の爪切りはした方がいい? うまく進めるコツは? |獣医師解説
猫の爪切りって必要?
ただ、鋭い爪で家具に傷つけたり、人にケガをさせたりするリスクもあるため、爪の先端部分だけカットしてあげるといいでしょう。
また、高齢になるとあまり自分でお手入れをしなくなってしまい、巻き爪になったり、肉球に爪が刺さったりすることも。ほかにも、爪をどこかにひっかけてしまった場合、自分で無理やり引っ張って取ろうとするためケガをする場合があります。このようなケースに備えて、子猫のときから爪切りに慣らしておくことをおすすめします。
爪切りを嫌がるときはどうする?
切るときは爪を出しますが、足の裏を強く押し過ぎると痛がるので注意が必要です。人用の爪切りでは爪が押しつぶされてしまい、嫌がる猫もいます。そのため、猫専用の爪切りを使うほうが安心でしょう。
なお、カットするのは尖っている先だけで十分です。人と同じく、根元のピンク色の部分には神経や血管が通っています。ここを切ってしまうと出血してとても痛がるので、深爪しないよう十分気をつけてください。
猫の爪が落ちていても大丈夫?
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年5月時点の情報です。
UP DATE