1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. お世話・お手入れ
  5. 肌にやさしく顔まわりのお手入れにおすすめ! カット綿を使った猫のケア

猫と暮らす

UP DATE

肌にやさしく顔まわりのお手入れにおすすめ! カット綿を使った猫のケア

天然素材であるコットンは、肌触りがよく刺激が少ないため、皮膚が薄く、デリケートな猫にも安心して使えるやさしい素材。なかでも「カット綿」は、猫の顔まわりのお手入れにぴったりのアイテムです。

そこで今回は、アニマル・ケアサロンFLORA医院長の中桐由貴先生に、カット綿を使った猫のお手入れ方法を教えていただきました。

目元のお手入れ方法

まん丸お目目のうにちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
健康な猫でも多少は目ヤニが出ます。1日1回はチェックして、汚れていたら湿らせたカット綿でお手入れをしましょう。少量のカサカサとした目ヤニなら、乾いたカット綿で拭いてもOKです。

お手入れの仕方

1. 38℃程度のぬるま湯にカット綿を浸す
2. 水が滴らない程度に、指先でギュッと絞る
3. カット綿を人差し指にのせるようにして、猫の目頭の下側をそっと押さえる
4. そのまま鼻の方へスライドさせるようにサッと拭く

耳の内側のお手入れ方法

爆睡するスコのあずきくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
耳アカの出方には個体差があります。1週間に1回はチェックし、汚れていたら丸めて湿らせたカット綿でお手入れを。見える範囲の汚れをやさしく拭き取りましょう。なお、折れ耳のスコティッシュフォールドは耳の通気性がよくないので、トラブルが起こりがちです。週2回程度はチェックしてあげましょう。

お手入れの仕方

1. カット綿の角を持ち、2枚に分ける
2. 分けたうちの1枚を、2〜3回ちぎって細かくする
3. 細かくしたものを集め、指先で直径1cm程度に丸める
4. 38℃のぬるま湯に浸し、指先でギュッと絞る
5. 猫の耳の内側を、凹みに沿わせるようにやさしく拭く
6. 汚れが取れたら、乾いたカット綿で水分を拭き取る

あごの下のお手入れ方法

あご乗せする銀杏ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
皮脂腺が詰まると“猫挫創(ニキビ)”ができることも。軽い汚れは湿らせたカット綿で、ガンコな汚れはオイルパックでケアがおすすめです。ゴシゴシこするのではなく、汚れを緩めるよう意識しましょう。

お手入れの仕方

1. オリーブオイルなどの食用油を小皿に少量入れる
2. カット綿を2枚に分け、1枚を左右に薄く伸ばす
3. 指先に巻きつけ、オイルをほんの少し付ける
4. 猫のあごに当てて20秒ほどパックし、人差し指で数回トントンと軽く刺激する
5. ぬるま湯で湿らせたカット綿で、緩んだ汚れと余分なオイルをやさしく拭き取る
6. 湿らせたカット綿を指先にのせて、あごに当ててクリクリと小さく振動させてマッサージする
カット綿は湿らせたり形を変えたりできるので、デリケートな顔まわりのお手入れに最適。さらに、手に入りやすく、使い捨てできて衛生的といった利点も。みなさんもぜひ、コットンを使って愛猫の顔まわりケアしてみてはいかがでしょうか。
お話を伺った先生/中桐由貴先生(アニマル・ケアサロンFLORA医院長 日本ペットマッサージ協会理事)
参考/「ねこのきもち」2020年5月号『5月10日はコットンの日! ねこにも地球にもやさしい コットン拭きでササっと愛猫ケア』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る