1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 寝る
  5. 猫が飼い主さんの顔を枕にする理由とは? 獣医師が解説

猫と暮らす

UP DATE

猫が飼い主さんの顔を枕にする理由とは? 獣医師が解説

寝息を立てながら飼い主さんの顔の上で熟睡する愛猫。
飼い主さんの顔の上で眠るどんくん
飼い主さんの顔の上で眠るどんくん
@feelingoods1
写真は、X(旧Twitter)ユーザー@feelingoods1さんの愛猫・どんくん(取材当時5才)です。飼い主さんがリビングで横になってテレビを見ていると、のしのしと胸の上に乗ってきて眠り始めました。

しばらくするとどんくんは、飼い主さんのかけていた毛布が暑かったのか、毛布から顔を出してほっぺたを枕代わりにして寝直します。愛猫が顔にしがみつきながら熟睡する幸せな光景に、羨望の眼差しが向けられました。

テレビが見づらいけど幸せ

別の日に香箱座りをするどんくん
別の日に香箱座りをするどんくん
@feelingoods1
冒頭の写真を撮影するときに、どんくんを起こさないよう、この体勢のまま撮ったので腕がプルプルしたそうです。

飼い主さん:
「この写真は出張中の主人に送るために撮影しました。ピューピューと寝息を立てているのが、とてもかわいかったです。
頬にヒゲがあたってくすぐったいのを我慢しつつ、顔を横向きにしたまま30分くらい身動きが取れませんでしたが、ものすごく幸せでした」

どんくんも密着して、ギュッとしてほしそうだった

飼い主さんのお膝の上で過ごすどんくん
飼い主さんのお膝の上で過ごすどんくん
@feelingoods1
どんくんにはアレルギー症状があり、この日も唇の腫れと胴体の舐め壊しがあったため、洋服を着せていました。

飼い主さん:
「どんちゃんは、ふだんから体に寄り添って眠ることが好きです。
とくに洋服を着ているときは動きにくくて不安になるのか、極度の甘えん坊になって、人の体の上に乗ろうとしてきます。それもあって、この日はとくに甘えてきたようです。密着してギュッとしてもらいたいのかなと感じました」

信頼されたことが嬉しい

あくびをするどんくん
あくびをするどんくん
@feelingoods1
この投稿を見たフォロワーからは、「かわいい」「うらやましい」「首に回っている前足がたまりません」という反応が。猫飼いさんのなかでも顔に乗られることは珍しいらしく、「信頼してくれているんだな~」と実感できたことが飼い主さんは嬉しかったそうです。

【獣医師解説】なぜ飼い主の顔を枕にする?

5才になったどんくん
5才になったどんくん
@feelingoods1
どうして猫は飼い主さんの顔を枕にして寝るのでしょうか。今回は、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に質問してみました。

――どんくんは飼い主さんの顔を枕にして寝たそうです。この行動にはどんな心理が隠されているのでしょうか。

岡本先生:
「暑くなって毛布から顔を出したら、目の前に飼い主さんの顔があったのではないでしょうか。信頼している飼い主さんにピッタリフィットし、安心して気持ちよく眠れている様子が読み取れます」

――飼い主さんの顔を枕にして寝る行為に似た別の行動はありますか。

岡本先生:
「腕を枕にする、飼い主さんの枕を枕にする、足の間で眠るなどの行動が似ていると思います」

どんくんの行動は、飼い主さんとの絆があってこそのものだったのですね。これからもどんくんと飼い主さんが素敵な日々を過ごせるように祈っています。
写真提供・取材協力/@feelingoods1さん/X(旧Twitter)
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/岩井まどか
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年4月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る