1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫を見つめすぎるのは要注意!? 「目をそらすしぐさ」から読み取れる心理|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

猫を見つめすぎるのは要注意!? 「目をそらすしぐさ」から読み取れる心理|獣医師解説

猫の目を見つめたときに、猫がそっと目をそらすようなしぐさをすることがあるようです。このしぐさからは、猫のどのような心理が読み取れるのでしょうか?

ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。

猫が目をそらす心理とは?

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——見つめたときに猫が目をそらすというのは、どのような心理のあらわれなのでしょうか?
山口先生:
「目をそらすという猫のしぐさは、『敵意がない』『降参のサイン』だと考えられています。猫の目を見つめたときにそらされたのであれば、それ以上構わないほうがよいです。そっとしておいてあげましょう」
——性格などの特徴によって、目をそらしやすい猫、そらさない猫もいるのでしょうか?
山口先生:
「弱気なタイプの猫は、目をそらす傾向があるでしょう。一方、強気なタイプの猫は睨み返して好戦的になることがあります。

そもそも、猫はじっと見つめられるのを好まない動物です。もしも頻繁に目をそらされるのであれば、猫にとって好ましくない見つめ方をしているのかもしれません。控えたほうがよいでしょう」

猫のポジティブな感情も、目から読み取れる?

見つめるマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——猫が目をそらすのは敵意がない、降参のサインということでしたが、猫の目を見たときにポジティブな感情なども読み取ることはできるのでしょうか?
山口先生:
「猫の感情を確認するときは、目だけでなく顔全体を見てください。たとえば、目がキラキラしている、うっとり細めている、顔や耳の筋肉が緩んでいるのであればポジティブな気持ちでしょう。体勢やしっぽなど身体全体を見てあげると、より感情がわかると思います」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文/柴田おまめ
※写真は「ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
※記事の内容は2025年4月時点の情報です。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る