猫と暮らす
UP DATE
「いいことないかな」って期待していた 猫のかわいいポーズの意外な意味
猫の「アンモニャイト」にはどんな意味や理由があるの?
このポーズは、体の熱を外に逃がさない体勢なので、少し肌寒い日などに見られやすいでしょう。また、猫は自分のニオイを感じることができるので、安心感を得る効果もあるようです。
猫同士がくっついて寝ているときは?
成猫になってもくっついて寝るのは、飼い猫ならではの行動といえますね。
猫の「のびのび寝」にはどんな意味や理由があるの?
また、おなか側を広く床につけられるので、暑いときはひんやりした床の上、寒いときはホットカーペットの上などでこのポーズをして、涼や暖をとることもあります。
伸びた足がベッドや箱からはみ出していたら?
猫の「香箱座り」にはどんな意味や理由があるの?
両前足を折りたたんでいて急に立つことができない姿勢なので、リラックスしているときに見られるでしょう。筋肉も関節もやわらかい、猫ならではの座り方です。
前足をクロスさせていたら?
完全に前足を隠しているときは……
猫の「正座」にはどんな意味や理由があるの?
前足を張って背筋を伸ばしているので、猫には少し疲れる体勢ですが、警戒心はありません。目線を高くして周囲に注意を向け、「いいことあるかな?」などと期待しているのです。
猫が「スフィンクス座り」をしているときも同じ気持ちかも?
先述した「正座」は長時間続けると疲れるので、腰を下ろして休みながら待つことにしたのでしょう。両前足を前に出しているので、気になることがあればいつでも動き出せる体勢といえます。
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの?どんな気持ち? We Love ニャンポーズ』
文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE