猫と暮らす
UP DATE
猫のおなじみのしぐさの理由 猫の習性ならではの背景があった
そこで今回は、爪とぎ・毛づくろい・ウンチハイといった猫の習性に由来する3つのしぐさに注目。哺乳動物学者の今泉忠明先生が解説します。
爪は大切な武器「爪とぎ」
一見、先端をといでいるように見えますが、深い層になっている爪をとぐことで古い爪をはがし、新しくて鋭い爪を出しているのです。ほかにも爪とぎには、指の間から出るニオイをつけるマーキング、ストレッチやストレス発散といった役割もあります。
感覚を研ぎ澄ます「毛づくろい」
ほかにも、被毛に空気を含ませることによる保温効果、暑い時期は被毛についた唾液が蒸発することによる冷却効果、気分を落ち着かせる効果などもあり、猫には欠かせない日課です。
危険な場所で排泄をしていた名残「ウンチハイ」
しかし、境界での排泄は無防備で敵に襲われるリスクもあり、とても緊張感が高まる行為。そのため、今も排泄前と排泄中は緊張し、直後はその解放感からハイテンションになるのではないかと考えられます。
参考/「ねこのきもち」2022年10月号「ちょっと“ざんねん”な謎行動の秘密に迫る! 今泉先生が出題 猫の習性七不思議クイズ」
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE