1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 「モミ神様降臨!」クッションを揉む猫に癒される 足踏みするような行動の心理を獣医師が解説

猫と暮らす

UP DATE

「モミ神様降臨!」クッションを揉む猫に癒される 足踏みするような行動の心理を獣医師が解説

X(旧Twitter)ユーザー@ccchisa76さんは、5匹の愛猫と暮らす飼い主さん。ある日、愛猫のミルコくんがクッションをモミモミする様子を投稿すると、その動画が癒されると話題になったのです。今回は、この投稿のご紹介のほか、猫が足踏みをするときの心理について、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生にお話を伺いました。

「今日はポカポカ、モミ日和」

羊のクッションを揉むミルコくん
羊のクッションを揉むミルコくん
@ccchisa76
ポカポカの太陽が降り注ぐ窓辺で、クッションに手を置くミルコくん。揉まれている羊のクッションと同じ表情で、左右の前足を交互に踏んでいます。

その様子はまるで「演奏者」「パン職人」

羊のクッションを揉み続けるミルコくん
羊のクッションを揉み続けるミルコくん
@ccchisa76
一心不乱にやさしくクッションを揉む姿を見たフォロワーからは、「ときには集中してピアノ」「どんなパンができるのやら楽しみです」といったコメントが。やわらかなメロディが聞こえてきた人や、パンができあがるところをイメージした人もいるようです。

やさしいモミモミに終わりのときが……

我に返るミルコくん
我に返るミルコくん
@ccchisa76
窓の外に鳥もいて、近くで家族がゴソゴソ音を立てていたせいか、急に窓の外を見るミルコくん。我に返って、モミモミを中断するのでした。

この様子は動画でも!

動画で見ると、より癒されますね。このときの状況を、飼い主さんに伺いました。

自然に始まった癒しの時間

クッションを揉むミルコくん
クッションを揉むミルコくん
@ccchisa76
ミルコくんのモミモミは、ごく自然な流れで始まったそう。

飼い主さん:
リビングにクッションを置いていたら、自然にミルコがモミモミし始めました

しかし、その様子がただのモミモミではなかったのです。

飼い主さん:
「気持ちよさそうにモミモミしていたので、その姿がとても愛らしくて、かわいいなと思いました」

「手遊び?」から広がる癒しの輪

羊のクッションを揉むミルコくん
羊のクッションを揉むミルコくん
@ccchisa76
飼い主さんは、ミルコくんがモミモミした理由についてこう推測しています。

飼い主さん:
「『日向ぼっこしながら、手遊びでモミモミを楽しんでるのかな?』と思いました」

そして、この様子はX(旧Twitter)で大きな反響をよぶことに。

飼い主さん:
「ミルコのうっとりするような表情を見て、癒されるというコメントを多く寄せていただきました。癒しの輪が広がったようで、とても嬉しいです

【獣医師解説】ミルコくんのように、足踏みをする行動の心理は?

窓辺で寝そべるミルコくん
@ccchisa76
こちらの投稿では、ミルコくんがクッションをモミモミ、前足で足踏みをするような様子が見られました。猫のこの行動から、どのような心理が読み取れるのでしょうか。

山口先生:
「猫のふみふみは、子猫のときに母猫のおっぱいを刺激して母乳を飲むための行動の名残です。甘えたいときやリラックスしているとき、眠い時に見られ、毛布やクッションなどの柔らかいものに対して行いますが、揉むものがなくても足をにぎにぎしながら行うこともあります」
ミルコ君が見せてくれたモミモミする姿。見ているだけでほっこりしてしまうのでした。
写真提供・取材協力/@ccchisa76さん/X(旧Twitter)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
取材・文・構成/宮田あゆみ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2024年5月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る