1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 飼い主を起こす猫は7割以上!?【調査】朝ごはんの時間になっても飼い主が寝ていたら、猫は「起こす」「待つ」?

猫と暮らす

UP DATE

飼い主を起こす猫は7割以上!?【調査】朝ごはんの時間になっても飼い主が寝ていたら、猫は「起こす」「待つ」?

もしも、愛猫の朝ごはんの時間に飼い主さんがまだ寝ていたら……。愛猫はどのような反応をするのでしょうか。

【調査】朝ごはんの時間になっても飼い主さんが寝ているとき、愛猫は飼い主さんを起こしにくる? 飼い主さんが起きてくるまで待ってる?

朝ごはんの時間になると飼い主さんを起こす?
※2024年5月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 131人)
朝ごはんの時間になると飼い主さんを起こす猫に関するアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん131名に「朝ごはんの時間になっても飼い主さんが寝ているとき、愛猫は飼い主さんを起こしにくるか、飼い主さんが起きてくるまで待っているか」アンケート調査を実施。

すると、「愛猫は飼い主さんを起こしにくる」が7割以上で、「待つ」よりも上回る結果になりました。

【体験談】朝ごはんのために飼い主さんを起こす猫のエピソード

ちょんちょんする猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
では実際に、朝ごはんの時間になっても飼い主さんが寝ていると、愛猫はどのような反応を見せるのでしょうか。まずは、飼い主さんたちから寄せられた「飼い主さんを起こす愛猫のエピソード」を見ていきましょう。
  • 「上のコは毎日6時半に起こしに来ます。6キロの全体重を私にかけて、お腹の上でモフモフガシガシしながら起こされます。下のコは横でずっと寝ています」

  • 「ともかく顔面をザリザリの舌でなめまわされます。布団を被っても潜り込んできます」

  • 「初めは『にゃ~にゃ~』鳴いて起こされていたのですが、いつからか顔をカリカリされるようになり、痛いので起きます」

  • 「朝お腹が空くと、私の横に来て鳴く。それでも起きないでいると顔をペチペチと叩き、髪の毛を噛んでくる」

  • 「鳴き声が大きくなる。枕元のティッシュケースからティシュを取り出す。テレビモニターの後ろで爪とぎ」

  • 「自動給餌器を使っているが、飼い主が給餌器を操っていると理解しているらしく、ゴハンが出てくる時間まで寝ている飼い主の耳元で鳴く」

  • 「家族みんなの寝室を巡って起こしてまわります」

  • 「耳元でエンジェルボイスで『ニャ〜!』と鳴きます。ビックリして飛び起きます(笑)」

  • 「皿をいじって音を出したり、寝ている自分の上に乗っかったりと、とにかく起こしにかかる」

【体験談】朝ごはんの時間を過ぎても、飼い主さんが起きてくるのを待つ猫のエピソード

見つめるアメリカンショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
続いて、朝ごはんの時間を過ぎても「飼い主さんが起きてくるのを待つ愛猫のエピソード」を紹介します。
  • 「休日でいつもより起きる時間が遅くても、人が起きるまで辛抱強く待ってくれます」

  • 「ベッドに入って来て一緒に寝て待つ」

  • 「あまり食に興味がないコだから要求してこない。寝ることを選びがちで、こちらが心配になるくらいです」

  • 「一応、休日でもいつもと同じ時間に起こしに来ますが、私が起きないと『今日はゆっくりする日なんだな』と理解して、一緒に二度寝してくれます」

  • 「一緒に布団で寝て、私が起きるタイミングで一緒に起きる」

  • 「寝室にはいますが、起こさず待ってくれています。私が起きるとすり寄ってきて、ゴロゴロ鳴きながら布団をフミフミしてます」

  • 「疲れていることを悟ってくれて、起きるまで一緒に寝てくれています」

  • 「飼い始めの頃は朝の4時、5時に起こしに来て寝不足続きだったため、置き餌にしました。もともと、チビチビ食いだったため、好きなときに好きなタイミングで食べてます」

  • 「自動給餌器なので待っています」

  • 「声の響く階段でニャーオニャーオと鳴いてます」

【獣医師解説】朝ごはんの時間に飼い主さんを「起こす猫」「待つ猫」 それぞれの特徴は?

飼い主さんを起こすミケ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんたちから、朝ごはんの時間に飼い主さんを「起こす猫」「待つ猫」に関するさまざまなエピソードが寄せられました。

それぞれのタイプの猫には、どのような特徴があるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
岡本先生:
「今回のアンケート調査では、朝ごはんの時間に飼い主さんを起こしにくる猫は7割を超えたようですね。飼い主さんを起こしにくるのは、次のようなタイプの猫だと考えられます。
・活動的なコ
・食欲が旺盛なコ
・甘えん坊なコ
一方、飼い主さんが起きるまで待っているような猫は、以下のようなタイプの猫だと思います。
・飼い主さんと一緒に寝るのが好きなコ
・飼い主さんの生活リズムに合わせられるコ
飼い主さんたちのなかには、『愛猫に朝早く起こされてつらい』という人もいるかもしれません。そのような場合は、自動給餌器を利用するのも1つです。生活の中に取り入れてみることを検討してみてはいかがでしょうか」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
ねこのきもちWEB MAGAZINE『朝ごはんの時間になると飼い主さんを起こす猫に関するアンケート』
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年6月時点の情報です。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る