猫と暮らす
UP DATE
在宅勤務中、「かまってちゃん」な猫の行動にヒヤッ! あるあるな行動と猫の心理を獣医師が解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、在宅勤務をしたことのある猫の飼い主さんに「在宅勤務中、愛猫がかまってほしいときに見せた行動で『笑った』『ヒヤッとした』出来事があるか」をアンケート調査しました。
【体験談】在宅勤務中、かまってほしい愛猫のどんな行動に「笑った」「ヒヤッとした」?
思わず笑ってしまったエピソード
- 「zoomで会議中ににゃーにゃー鳴いて背後に迫ってきて、乱入しようと跳んできた」
- 「Web会議のメンバーにも、画面に映り込む家のニャンズは有名になってます」
- 「主人が在宅勤務のときに、その部屋に入りたくてドアの前ですごく大きな声で鳴いて、『ドア開けてー』とアピールします。私が呼んでも来ないで諦めずに長いこと鳴くので、主人も部屋に入れたいけど我慢しているんだろうなと、ちょっと笑ってしまいます」
思わずヒヤッとしたエピソード
- 「椅子の足元に座っているのに気づかず蹴飛ばしそうになって、ヒヤッとしたことがあります」
- 「資料をめくるとめくった先に乗ってくるし、えんぴつを動かすと動きに合わせて猫パンチや噛みついてきたりしてボロボロになり、芯が出てきて誤飲しないかとヒヤッとする」
- 「在宅勤務中、雨が降ってきて急いで洗濯物を取り込み、猫がベランダに出たことに気づかずそのまま閉め出してしまい……。しばらくそばに来ないので探したら、ベランダのガラス越しに視線を感じ、ガン見されていてヒヤッとしました」
- 「在宅でモノ創りをしています。材料などで猫にとっては『毒』になるものがあるので、気をつけてはいますが、ちょっと席を外した隙に作業台に乗って、絵の具をクンクンしていて、ギョッとしました」
- 「パソコン入力しているときにキーボードに乗ってきて、データが消えそうになった」
ほかにも、こんなエピソードが!
- 「リモート会議中にオヤツが欲しくて大声で鳴き出した」
- 「いつも17時を過ぎると大きな声で鳴いて、晩ごはんの催促をします。16時から得意先との打ち合わせがあった日に、1時間を超えたタイミングで猫が大声で鳴きながら部屋に入ってきてとても恥ずかしかったので、夕方に打ち合わせが入っている日は自動給餌器をちゃんとセットするようになりました」
- 「マウスのコードを噛み、マウスに猫パンチしたあと、モニターを噛みまくりました」
- 「全社のWeb会議でキーボードに乗ってキーを押しちゃいました……。ムービーオフ、ミュート状態だったのもあり、逆に意味不明なタイミングで拍手アクションをする不審者に……」
- 「パソコンのキーボードを占領され、文字を打てなかったこと」
- 「あるあるですが、電話やWeb会議が始まると必ず駆けつけて邪魔しようとします。ドアを閉めると『開けろ〜』とニャ〜ニャ〜、カリカリ。心を鬼にして知らんぷりしていたら、イタズラ三昧されて家の中が荒れていて大変でした」
【獣医師解説】在宅勤務中の飼い主さんに「かまってアピール」をする猫の心理
ねこのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生に聞きました。
「在宅勤務の多くは、パソコンを使っての作業かと思います。そこに関連して、アンケートの回答でもあったような『机に乗ってきた』『コードやそろえている設備をぐちゃぐちゃにされた』などのケースは、猫のあるあるな行動でよく聞きます。
在宅勤務中の飼い主さんに『かまってアピール』をする猫というのは、普段は日中家にいない飼い主さんが家にいることで遊んでもらいたかったり、普段と違う状況そのものに興味を持っていたりするのかもしれないですね。
愛猫の可愛らしいアピールに困っている飼い主さんもいるかもしれませんが、『家にはいるが仕事中でかまうことができないんだ』ということは、猫にとって理解が難しいです。
そのため、仕事中は部屋の扉を閉めるようにしたり、オンラインミーティングの前に休憩がてら『愛猫と一緒に過ごす時間』を作るように時間をうまく調節するなど、工夫をしてあげるとよいかなと思います」
ねこのきもちWEB MAGAZINE『飼い主さんの在宅勤務中、愛猫の行動で「笑った」「ヒヤッとした」体験に関するアンケート』
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年7月時点の情報です。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE