1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 【調査】猫を飼って大変だった? 後悔しないためのポイントも解説

猫と暮らす

UP DATE

【調査】猫を飼って大変だった? 後悔しないためのポイントも解説

猫を飼うのは、思ったより大変だと感じたことないですか? 今回は、「猫を飼って大変だった、後悔したと感じたこと」を調査するとともに、猫を飼って後悔しないためのポイントについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。

猫を飼って大変だった、後悔したと感じたことのある飼い主さんの割合

猫を飼って大変だった?後悔した?
※2024年7月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 90人)
猫の飼育に関するアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、「猫を飼って大変だった、後悔したと感じたことはありますか?」というテーマでアンケート調査を実施しました。

すると、半数近くの47%の飼い主さんが、「大変だった、後悔したと感じたことがある」と回答されました。

【体験談】猫を飼って特に大変だった、後悔したと感じたことは?

毛がもふもふなマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
同アンケート内で、「猫を飼って特に大変だった、後悔したと感じたことはどんなことか」と聞いたところ、ライフスタイルの変化などによる「生活面」が26%、「お金」と「お世話」がそれぞれ20%、性格・鳴き声などの「猫の生態」が16%、「その他」が17%という結果になりました。

それぞれの事柄について、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを一部ご紹介します。

「生活面」で大変だった、後悔したと感じたこと

  • 「仕事がら引っ越しが多いため、猫可物件がまだまだ少なく住居探しに苦労した」
  • 「たまに真夜中に覚醒して、『さぁ遊んでもらいましょうか!』と起こされる。あとは寝坊ができなくなりました」

「お金」で大変だった、後悔したと感じたこと

  • 「飼い始め初期に体調が悪くなり病院通い。野良猫を拾いその後のケア、健康診断、去勢避妊手術とお金がすさまじいです」
  • 「抱っこができないし、爪切りも大暴れ、腎臓も少し悪いので、毎月通院が必要。そのため、猫保険をかけている。腎臓が悪いのでご飯も高い」

「お世話」で大変だった、後悔したと感じたこと

  • 「初めての猫との生活が始まり早々に、子猫の温度管理がよくわかっていなくて風邪をひかせてしまい、かわいそうなことをしてしまった」
  • 「子猫から飼ったら成猫になるまで病気しがちで大変だった。お世話と猫用品にお金がすごくかかりました。でも後悔は1度もした事はないです」

「猫の生態」で大変だった、後悔したと感じたこと

  • 「朝3時とか4時に起こしに来て、鳴いたり、乗っかってきたりでご飯や遊びの催促が続き大変でした」
  • 「1匹目の女の子はかまってちゃんではありますがひとり立ちしている子で、2匹目の男の子がかまってくれ遊んでくれと意味不明に鳴いたりして、困惑しています。あと、誤食からの腸閉塞で手術したり、偏食でお高めのご飯しか食べなかったり、日によって違うご飯がよかったりなのでいろいろ買いだめしています」

そのほかに大変だった、後悔したと感じたこと

  • 「食事中にテーブルに登って、つまみ食いしてしまうこと」
  • 「初めての猫(犬の飼育歴は25年ほどですが)で、どれほどの身体能力があるのかを知らず、脱走対策に翻弄されました。これくらいやっておけば……というのを日々更新された感じでした」

【獣医師解説】猫を飼って後悔しないために必要な準備とは

後ろを振り向くブリティッシュショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫を飼って「思っていたより大変だった」と後悔しないために、猫を飼う前に必要な準備やポイントについて、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に教えていただきました。

――猫を飼って後悔しないためにも、猫を飼う前にどのような準備や用意をしておくべきでしょうか?

原先生:
「猫を飼育し始めることで今よりも年間でどのくらいお金がかかるのか、家の中でなくしたり、隠したりが必要なものはどういったものかなど、猫に対してしっかりとした環境を整えられるのかという点は、一回調べて考えられるといいと思います。

また、たとえばですが、一人暮らしで猫を迎え入れる場合、長い時間家をあけるのが少し難しくなります。旅行などに行けなくなるというわけではないのですが、そういったときに預けられる施設が身の回りにあるか? などのシミュレーションもできると、よりいいのではないでしょうか」

「それでもやっぱり猫が好き!」飼い主さんのエピソードをご紹介!

寝転がるサバトラ猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
最後に、飼い主さんたちから教えていただいた、「それでも、やっぱり猫が好き!」と思えるエピソードをご紹介します。

  • 「お世話すればするほどなついてくれるので、それだけで猫様のために働いているという実感がありウキウキになります」
  • 「帰ったとき、甘えたりすねたりしながらお出迎えしてくれたり、寝ているとそばに来て無防備に一緒に寝たり、もういてくれるだけで癒されるので愛猫のいない生活など考えられません」
  • 「大変なことはもちろんありますが後悔はありません。それ以上の癒しを得ています。帰宅したとき甘えてすり寄ってきたり、安心しきって寝たりする姿など、見ていて飽きることがありません」
  • 「ふだんは気が向かないと抱っこもさせてくれないのに、夜になると私のベッドに跳び乗って、そっと私の腕の中に忍び込んでくるところ……かわいくて仕方ないです」
  • 「かわいくて存在するだけで癒される」
猫を飼って大変だったことは多いものの、「それでも猫を飼ってよかった」「猫が好き」だと感じている飼い主さんが多いようです。実際に猫を飼う際は、飼う前と後で何が変わるのか、どんなことが必要になるのかなど、しっかり頭に入れておくようにしてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年8月時点の情報です。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る