1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. 【獣医師が解説】猫のいびきに潜む危険とは|いびきの原因と対処法

猫と暮らす

UP DATE

【獣医師が解説】猫のいびきに潜む危険とは|いびきの原因と対処法

ピーピーやプープー、かわいいけどちょっと気になる愛猫のいびき。ただのいびきだと思っていたら、実は重篤な病気が潜んでいたなんてことも。今回は、猫と人のいびきの違いから始まり、原因や対処法、病気の可能性のあるいびきの見分け方をご紹介します。

人と猫のいびきには明確な違いがあった!

ねこのきもちアプリ
スースーと気持ちよさそうに眠っている愛猫から寝息やいびきが聞こえてきたら、思わずきゅんとしてしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。しかし、そのいびきがある日急にひどくなり、人のいびきのような大きな音に変わってしまった場合は注意が必要です。

かわいらしい愛猫の健康を損なわないためには、猫のいびきのメカニズムを知っておくことが大切です。ここでは人と猫のいびきの違いについて解説します。

人のいびき

そもそも「いびき」とは、息が鼻から鼻腔、咽頭などの上気道を通るときに発生する振動音のこと。人のいびきは舌の付け根が咽喉の奥に下がり、周囲の筋肉がゆるんで咽喉が狭くなることによって起こります。

猫のいびき

猫のいびきは人のいびきとは異なり、鼻腔と呼ばれる鼻の内部が狭くなることによって起こります。眠ることによって空気の通り道が弛緩して、狭くなることが要因です。

猫がいびきをかく原因

ねこのきもちアプリ

ただのいびき

寝息にしてはやや大きく、人のいびきと比べると音が小さいなと感じる程度なら、鼻腔が狭くなることによって起こる通常のいびきである可能性が高いです。このようないびきの場合、あまり心配しすぎる必要はありませんが、いびき以外に鼻水などの症状が見られるときには、早めに動物病院を受診したほうがよいでしょう。

肥満や運動不足によるもの

人の場合、痩せている人よりも肥満傾向にある人のほうが、いびきをよくかくイメージがありますよね。その理由は、脂肪が気道を圧迫することで、いびきが発生しやすくなるから。

猫も同じで、太り気味の猫のほうが、痩せている猫よりもいびきをかきやすいといわれています。もし飼っている猫が肥満傾向にある場合は、食事の量や与える時間を工夫し、お散歩や一緒に遊ぶなどで適度に運動しながら、適正な体重を保つことが大切です。

アレルギーなど外的要因によるもの

花粉やハウスダスト、人のたばこなどの外的要因によって、いびきがひどくなることがあります。これは、たばこの煙や花粉などのアレルギーが目や鼻の粘膜に付着し、炎症を起こすことが原因。

目や鼻の粘膜に付着した外的刺激で鼻腔が狭くなってしまうと、アレルギー反応が重症化し命に関わる場合もあります。不安なことがあれば獣医師に相談するようにしてください。

先天性のもの

気管虚脱や軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)など、生まれつき咽頭や気管に障害があることで、いびきをかくこともあります。

いびきをかきやすい猫種っているの?

ねこのきもちアプリ
先述した要因以外に、猫種によってもいびきのかきやすさは異なります。近年人気の高いエキゾチックショートヘアやペルシャ、ヒマラヤンやスコティッシュフォールドなどの猫種は、比較的いびきをかきやすいといわれています。

マズル(鼻口部)が短く鼻がぺちゃんとしている猫種は、普段から鼻腔が狭くなりがち。呼吸ができている状態でのいびきは特に問題ありませんが、もし寝ている猫が呼吸困難を起こしているかのように苦しそうにしていたら、一度起こして様子をみてあげるのもよいかもしれません。

猫のいびき、どんな音?

ねこのきもちアプリ
「ピーピー」や「プープー」、あるいは「クークー」や「スピースピー」など、小さく高い音で気持ちよさそうにいびきをかいているときは、ほとんど心配する必要はありません。

こういった寝息のような音のいびきは、警戒心の強い猫が自分の環境に満足し、人に心を許すことで発生しやすくなります。熟睡している証ともいえますので、微笑ましい気持ちで見守ってあげてくださいね。

こんないびきには注意が必要!

ねこのきもちアプリ
寝息よりも少し大きな音でいびきをかいているときは、あまり心配しすぎる必要はありません。しかし低く大きな音で「ゴーゴー」などといびきをかき始めたら、少し注意して観察しましょう。もしかすると猫風邪や副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎などの病気にかかっているかもしれません。

病気の可能性のあるいびきについて

猫が重低音で大きな音のいびきをかいているときは、下記の病気にかかっている恐れがあります。

・猫風邪
猫の8割~9割が患っているとされる猫風邪。猫風邪とは猫ウイルス性鼻気管炎や猫カリシウイルス感染症、クラミジアという3つの病気の通称で、正式には上部気道感染症と呼ばれています。鼻水やくしゃみ、目やになどの症状が見られ、悪化したり長引いたりすると鼻腔が狭くなって、いびきをかくようになります。猫が高齢だと重症化する恐れもありますので、症状が気になるときには獣医師に判断を仰ぐようにしてください。

・副鼻腔炎
猫風邪をきっかけに炎症が進むと、副鼻腔の奥にある空洞に炎症を起こす副鼻腔炎にかかってしまうことも。この副鼻腔炎によって鼻が詰まり、いびきにつながることがあります。

・アレルギー性鼻炎
アレルギー反応によって生じる病気に、アレルギー性鼻炎があります。長期にわたって鼻水やくしゃみが出たり、季節を限定していびきをかいたりしているときは、病院でアレルギー検査を受けるのもよいでしょう。

その他、鼻腔内腫瘍の可能性も考えられますので注意が必要です、

対処法

これらの病気にかかっている恐れがあるときは、いびきの原因をはっきりとさせるために、詳しい検査が必要になります。睡眠中に大きないびきをかき始めたり、起きているときにも呼吸に雑音が混じったりしているときは、重篤な病気に罹患していることも考えられます。早めに動物病院を受診しましょう。感染症が原因の場合は、抗生物質や消炎剤で治療してもらうことで、症状が緩和するケースもあります。

気になるようなら早めに獣医師さんに診てもらうのもアリ

ねこのきもちアプリ
ぐっすり眠っている姿を微笑ましいと思って眺めていたら、実は重篤な病気にかかっていたということもあるのが、いびきの恐ろしいところです。もしもの事態を防ぐためにも、信頼できるかかりつけの動物病院を見つけておきましょう。気になる症状が見られたら、早めに獣医師に相談してみてくださいね。
出典元/『ねこのきもち』2017年11月号「イマドキ猫の健康事情」(監修:鵜飼佳実先生)
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/子狸ぼん
※写真はスマホアプリ「ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る