「うちの猫って人に例えると何才くらいなんだろう?」など気になりませんか?今回は、猫の人換算年齢やギネス長寿、平均寿命、長生きする猫の特徴など、猫の年齢に関するさまざまな豆知識をご紹介します。愛猫が長生きするための重要なヒントも見つかるかもしれませんよ!
猫の年齢を人の年齢に換算すると?
ペットフード協会が発表したデータをもとに、猫の年齢を人の年齢に換算しました。また、猫の年齢が2才以上の場合は「人換算年齢=24+(年齢-2)×4」という計算式より、算出しています。
子猫期(猫の年齢/人の年齢)
・0ヶ月/0ヶ月
・1ヶ月/5~6ヶ月
・2ヶ月/9~10ヶ月
・3ヶ月/2~3歳
・4ヶ月/5~6歳
・5ヶ月/8~9歳
・6ヶ月/14歳
・7ヶ月/15歳
・8~9ヶ月/16歳
・10~11ヶ月/17歳
成猫期(猫の年齢/人の年齢)
・1才/18歳
・2才/24歳
・3才/28歳
・4才/32歳
・5才/36歳
・6才/40歳
シニア猫期(猫の年齢/人の年齢)
・7才/44歳
・8才/48歳
・9才/52歳
・10才/56歳
・11才/60歳
・12才/64歳
・13才/68歳
・14才/72歳
・15才/76歳
・16才/80歳
・17才/84歳
・18才/88歳
・19才/92歳
・20才/96歳
猫の平均寿命や最高長寿記録とは?
猫の平均寿命は?
猫の平均寿命は「約15才」といわれています。ただし、この数字は若くに亡くなった猫も含んでいるため、低めに設定された数字と考えられています。医療やフードなど、猫をとりまく環境が進歩した現代では、さらに平均寿命が延びることが予想されています。
猫のギネス最高齢は「38才3日」
2013年に猫の世界最長寿記録がアメリカで登録されました。その年齢記録はなんと「38才と3日(1967年8月3日~2005年8月6日)」。この年齢を人に換算すると約170歳ですから、驚きです。
長生きする猫の特徴とは?
長生きする猫について、以下のような調査結果が出ています。
完全室内飼いの猫は長生き
・家の外へ出る猫:平均寿命 13.26才
・完全室内飼い:平均寿命 15.81才
(※2016年ペットフード協会調べ)
猫を飼育する環境が猫の寿命に深く関係していることがわかっています。外飼いの猫は室内飼いの猫に比べ、ケガや事故のリスクが高く、感染症などの病気をもらってくることも増えるため、平均寿命が短いと考えられています。
メスのほうが長生き!?
・オス猫:平均寿命 13.7才
・メス猫:平均寿命 14.8才
(※2017年アニコム損害保険株式会社調べの平均寿命)
さまざまな説がありますが、老化を予防する効果があるX染色体がメスはオスより1本多いことや、出産をすることで細胞が若返ることなどがメス猫の長寿に関係していると考えられています。
長生きのためにできること
愛猫と長く一緒にいるために、飼い主さんができること。その一つに、毎日の健康チェックがあります。オシッコの色や回数、食欲、皮膚の状態などが「いつもと同じかどうか」を比べるだけでも、愛猫の異変にいち早く気付けるでしょう。
また、ストレスを解消させてあげることも、長寿に繋がります。おもちゃなどを使い、一緒に遊んであげるとストレス発散だけでなく、飼い主さんと愛猫の絆も深まりますよ。
今回は、猫の年齢に関する豆知識と長生きのコツについてご紹介しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『~猫種別~猫の平均寿命と人間換算年齢、長生きのコツをリアル体験談で紹介』(監修:かんもん動物病院 獣医師 八木田智洋先生)
文/HONTAKA
※一部写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※一部記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。