1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 今人気の猫の名前 2024年はどんな名前が流行る? 猫の名前ランキングTOP20【2023年版】

猫と暮らす

UP DATE

今人気の猫の名前 2024年はどんな名前が流行る? 猫の名前ランキングTOP20【2023年版】

飼い主さんは愛猫にどんな名前をつけているのでしょうか? 今回は、ねこのきもち公式アプリで調査した「猫の名前ランキング2023」を発表します! 猫の名づけの気になる疑問について、専門家の解説もご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

※2023年10月「ねこのきもちアプリ」調査。2022年9月~2023年8月に0才でアプリに登録された猫の名前を集計。調査対象数 1,036件

窓から外を見るムギちゃん
ねこのきもち写真投稿ギャラリー

猫の名前ランキング TOP20【オス・メス総合】

2023年
総合ランキング
2022年
総合ランキング
1位ムギ1位ムギ
2位ルナ2位モモ
3位ソラ3位ソラ
4位レオ4位キナコ
5位モモ5位レオ
6位ミイ6位テン
6位フク7位モカ
8位モカ7位ココ
9位リン9位リン
9位テン10位マル
11位マロン11位ルナ
11位ココ12位ラテ
13位クウ12位マロン
14位ノア14位コムギ
14位キナコ14位クロ
16位ラテ16位ミイ
16位コハク16位ノア
18位ハナ18位ユズ
19位トラ19位メイ
20位ユズ20位ルル
20位コムギ

「ムギ」が5年連続1位!

2023年も総合ランキング1位に輝いたのは「ムギ」! 2019年から5年連続で1位を獲得しています。
また、昨年11位だった「ルナ」が2位になり、ランク外だった「クウ」「コハク」「ハナ」「トラ」もランク20入りしました。

猫の名前ランキング TOP20【オス・メス別】

【オス部門】人気名前ランキング

2023年ランキング2022年ランキング
1位レオ1位レオ
2位ソラ2位ソラ
3位フク3位ムギ
4位ムギ4位テン
5位ノア5位キナコ
5位コタロウ6位マル
7位マロン7位ルイ
7位テン8位ラテ
7位トラ9位コハク
7位コテツ9位クロ
7位クウ11位フク
12位コハク12位ノア
13位ラテ12位マロン
13位カイ12位トラ
15位チャチャマル12位カイ
16位ライ12位ウニ
16位レオン17位レオン
16位ウニ17位ライ
16位ココ19位フク
20位ルイ19位レン
20位ミイ
20位レン
20位キナコ

「フク」が初のトップ3入り!

2023年のオス部門ランキング1位・2位は、昨年同様「レオ」「ソラ」でした。3位の「フク」は、昨年の11位から大きく順位を上げ、初のトップ3入りを達成!
「コタロウ」「コテツ」「チャチャマル」など、オスらしい和風の名前も目立っていました。

【メス部門】人気名前ランキング

2023年ランキング2022年ランキング
1位ルナ1位モモ
2位ムギ2位リン
3位モモ3位ムギ
4位モカ4位ルナ
5位リン5位モカ
6位ハナ6位キナコ
7位ミイ7位メイ
8位ココ7位ハナ
9位キナコ7位コムギ
10位メイ10位ミイ
10位ユズ10位ココ
10位メル12位ルル
10位サクラ12位アズキ
10位クルミ14位メル
15位ルル14位ナナ
15位テン14位スズ
15位コムギ17位マロン
18位ベル17位ユズ
18位ラム19位ララ
20位マロン19位ヒメ
20位ソラ
20位チョコ

「ルナ」の人気が急上昇!

メス部門ランキングでは「ルナ」の人気が急上昇し、「ムギ」「モモ」を抑えて初めての1位に。2018年から1位を獲得し続けていた「モモ」の連続記録はここでストップしました。
そのほか常連の名前が多いなか、「テン」「ベル」「ラム」など初めてメス部門にランクインする名前も。

猫の名前に関する「気になる疑問」を専門家に聞きました

白猫のフクちゃん
ねこのきもち写真投稿ギャラリー
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、最近の猫の名前の傾向や、猫の名前に関する気になる疑問について、獣医師で、犬や猫の行動治療を行っている菊池亜都子先生にお話をうかがいました。
※以下、20年8月に取材・掲載した内容からご紹介します

最近の猫の名前の傾向は?

「『ムギ』が1位なんですね。やはり毛色や柄などから連想される名前が人気のようですね。『キナコ』『モカ』なども上位に入っていることから、茶系(茶トラなど)の猫が人気だということも何となく想像できます。
また、オスは強そうな名前、メスはかわいらしい名前が多いのも、去年に引き続いての傾向だと思います」(菊池先生)

猫にとっていい名前は?

「飼い主さんが愛情を込めて好きな名前をつけるのがベストですが、2~3文字くらいの短い名前のほうが、猫は覚えやすいでしょう。また、猫は濁音が聞き取りやすいといわれていますので、名づけで迷っている場合は、『ガ行』『ザ行』『ダ行』『バ行』がつく名前を考えてあげるといいかもしれません。

なお、多頭飼いの場合は猫が混乱しないよう、似たような音の名前はつけないほうが無難です。特に最初の文字は変えたほうがいいかもしれませんね」(菊池先生)

猫の名前を省略して呼んでもいいの?

「省略するのはかまいません。おそらく、名前の最初の1~2文字に『ちゃん』などをつけて、愛称のように呼んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
ただし、家族によってまったく違う呼び方をするのは、猫が混乱する原因となるため、できれば避けたほうがいいでしょう」(菊池先生)

前の飼い主さんがつけた名前は変えないほうがいいの?

「以前の飼育状況によります。前の飼い主さんにあまり大事にしてもらえていなかった猫の場合は、嫌な記憶を一掃するためにも変えてあげたほうがいいでしょう。反対に、前の飼い主さんに大事にされていた猫や高齢猫なら、なじみのある名前を呼ばれることで安心する場合もあるので、そのままのほうがいいかもしれません。

とはいえ、『新しく家族になったのだから名前を変えたい』というのも、ごく自然な考えだと思います。名前を変えるかどうかは、飼い主さんの考え方次第といえるでしょう」(菊池先生)

猫の名前を呼ぶときに気を付けたいことは?

猫の名前を呼んで叱るのはやめてください。名前を嫌な経験と結び付けてしまうため、名前を呼んでも来ない、もしくは逃げてしまう可能性が高くなります」(菊池先生)

愛猫の名前を呼んでコミュニケーションを取ろう♪

ラグドールのレオくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
今回は、猫の名前ランキングと名前に関する疑問について専門家の解説をご紹介しました。

ちなみに、猫を名前で呼び寄せられるようになるには、猫にとっての“いいこと”と名前を結び付けるのがポイントだそうです。大好きなおやつを手から与える直前に名前を呼んだり、最初に名前を呼んでからおもちゃ遊びに誘ったりするといいかもしれませんね。

みなさんの愛猫の名前はランクインしていましたか? 来年はどんなステキな名前がランクインするのか、今から楽しみですね♪

お話を聞いた専門家

菊池亜都子先生

日本大学生物資源科学部獣医学科卒業。日本獣医動物行動研究会所属。獣医行動診療科認定医。現在は東京大学附属動物医療センター行動診療科にて行動治療を担当しながら、往診専門の「ペット問題行動クリニックBLISS」にて、犬猫の問題行動治療に従事しているほか、「ねこのきもち」ほかメディアの記事監修も。
取材/ねこのきもちWeb編集室
文/nekonote
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る