猫と暮らす
UP DATE
猫の妊娠についての豆知識。いざというときのために知っておこう
猫の妊娠についての基礎知識
猫の交配の過程
1. 発情したメス猫が腰を下げて受け入れ態勢をとると、オス猫は馬乗りになってメス猫の首を噛み、交尾をします。オス猫の性器にはトゲのようなものがあるため、メス猫は痛みを感じるそう。交尾の際にメス猫が大声で鳴くのはこのためです。
2. 交尾自体は数秒で終わり、オス猫はメス猫から攻撃されないよう離れます。メス猫は痛みを落ち着かせるために陰部を舐めます。交尾が成功したかどうかは、メス猫の鳴き声としぐさで判断できます。
3. オス猫は次の交尾の機会をうかがいますが、メス猫はオス猫を威嚇します。しばらく時間が経つと、今度はメス猫がオス猫へと近づいて交尾を繰り返します。
1回の交尾で妊娠することもありますが、日に2~3回の交尾を3日ほど繰り返すことで、成功率が高まるようです。
猫の妊娠期間は約2ヶ月
個体差はありますが、妊娠6週目頃から腹部がふくらみ始め、乳首もピンク色になり目立ってきます。日毎に腹部は大きくなり、乳腺も発達するほか、飼い主さんへの甘えが強くなってくるでしょう。いよいよ出産が近づくと、乳首をつまんだときに乳の分泌物がみられ、食事をしなくなり、出産場所を探す行動が見られるようになります。
お産のための場所は、母猫がある程度自由に動き回れる広さがあるのが望ましいです。ゆとりのあるサイズの段ボール箱などを用意して、ペットシーツやバスタオルをあらかじめ敷いておきましょう。あとはなるべく平常通りに過ごさせてあげつつ、飼い主さんもその日に備えてくださいね。
想像妊娠ということも!?
猫の出産についての基礎知識
出産の始まり
羊膜から出た子猫は産声を上げ、呼吸を始めます。鳴かない場合は、羊水が気管に詰まっていることが考えられます。両手で子猫を握り、水を切るように少し強めに振ったり、背中を軽く叩いたりして詰まりを取り除いてあげてください。飼い主さんが子猫の口元に口をつけて、軽く吸い出してあげても良いでしょう。
猫は子だくさん?
出産後のケアについて
母猫も飼い主さんも落ち着いて臨めるように
文/momo
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE