1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 風邪・感染症
  5. 猫の鼻水で病気がわかる? まずは色や状態をチェックしよう!

猫と暮らす

UP DATE

猫の鼻水で病気がわかる? まずは色や状態をチェックしよう!

愛猫が鼻水を垂らしていることはありませんか?
何かの病気かもしれない……と心配になりますよね。体調に何らかの異変が起きているサインかもしれません。

色や状態などを観察することが原因究明の第一歩。よく観察してみましょう。

病気かも? 気になる猫の鼻水

こちらを見る子猫
getty

病気やアレルギーなど、不調の原因によって、猫の鼻水の状態は異なります。まずは色や粘度をしっかりチェックしましょう。タイプ別に、考えられる病気をご紹介します。

透明でサラサラした鼻水なら

季節性のアレルギーや、風邪などの感染症にかかっているときにみられるのは、にごりがなくサラサラとした透明な鼻水。こうした透明な鼻水は、アレルギーや感染症の初期症状と見られます。
1週間以上続いたり、黄色くにごってきたりした場合は、症状が進行している恐れがあるので注意が必要です。

黄色〜緑色の粘り気ある鼻水なら

黄色の鼻水は、鼻の粘膜で細菌やウイルスなどの異物と白血球が戦った証拠。粘膜に細菌やウィルスが付着すると、それを洗い流すために鼻水が分泌されますが、これらの異物と戦うのが、身体の免疫機能によって送りこまれるのが「白血球」です。
この白血球が異物と戦って死亡すると、その残骸が鼻水に混じって黄色くにごります。また、緑色の鼻水の場合は、症状がさらに進行し、白血球や異物の残骸が増えたものと考えられるでしょう。

つまりこうした黄色〜緑色の鼻水は、粘り気が強く、色の濃いものほど危険。副鼻腔炎や伝染病なども考えられますので、注意してください。

ピンク色や赤色の混じった鼻水なら

鼻水がピンク色になっていたり、赤い色が混じっている場合は、血の混じった血性鼻汁と考えられます。慢性副鼻腔炎などにかかっているおそれもありますが、鼻腔内腫瘍(鼻腔リンパ腫など)であれば、かなり高い確率で見られる重篤な症状のひとつです。
今まで鼻水を出していなかった高齢の猫が、ピンクや赤色の鼻水を出す症状が長引いている場合は、要注意です。

おかしいな?と思ったときは動物病院へ

こちらを見る猫
getty
アレルギーが原因であっても、その他の原因が考えられる場合でも、やはりベストな対処法は、早めに獣医師の診断を受けること。特に発熱や食欲の低下があったり、涙や目ヤニなどの症状を併発していたりするときは、迷わず動物病院を受診しましょう。

日頃からチェックを心がけよう

前足を伸ばす猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
日頃から愛猫の鼻や目のまわりをチェックすることを心がけていれば、普段と違う様子が見られたときにすぐに気づくことができます。よくあることだから……と鼻水を見過ごさず、色や状態などにも気をつけて、しっかりと観察してあげてくださいね。

ねこのきもち WEB MAGAZINE|【獣医師が監修】猫の鼻水は病気と関係ある?原因とケース別対処法!

参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師が監修】猫の鼻水は病気と関係ある?原因とケース別対処法!』(監修:ねこのきもち相談室獣医師)
文/momo
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る