1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 猫のケンカにはちゃんとした理由やルールがある!?

猫と暮らす

UP DATE

猫のケンカにはちゃんとした理由やルールがある!?

暖かい季節になると、「にゃーお!」と猫のケンカする声が響き渡ってくることがあります。
なぜ、猫はケンカをするのか知っていますか?

その理由やケンカのルール、仲裁をした方がいいのか?など、猫のケンカについて解説します。

猫のケンカ|なぜ争うの?

ずっと仲良し兄弟
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は餌や居場所を確保するために、縄張りを重視して暮らしています。そのため、尿スプレーや爪とぎ跡を残し、「自分のものだ!」と縄張りを主張しているのです。
そこにほかの猫が侵入した場合、縄張りを守るためにケンカになってしまいます。また、メス猫の発情期になると、交尾のチャンスを狙ったオス猫同士がケンカすることもあります。

猫のケンカ|ルールはあるの?

いつもケンカばかり
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ただし、猫は基本的に致命傷を負うようなケンカは極力避けるもの。そのため、日頃からお互いに接触しないように心がけているのです。
また、本能的に相手の強さが分かるので、「強そうだな」と感じると一目散に退避し、無駄な争いを避けようとします。両者が引かない場合だけ、猫同士のケンカがスタートするのです。

猫のケンカは、にらみ合ってお互いに威嚇するところから始まります。そこから、相手の首を狙って飛びかかりますが、どちらかが逃げ出すか、うずくまっていたら勝負アリ。

勝った猫は反撃されないよう、負けた猫を深追いすることはありません。猫同士のケンカは、意外とあっさり終了するのです。

猫のケンカ|止めたほうがいいの?

構ってほしい
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫同士はケンカをすることで、ストレスを発散している場合もあります。
そのため、無理に人が介入して止める必要はないでしょう。同居猫同士の場合でも、理由があってケンカをしているので、飼い主さんがそのケンカを怒ってしまうと、猫はなぜ怒られたのか理解できず戸惑ってしまいます。

ただし、本気のケンカに発展し大きな怪我につながりそうな場合は、おもちゃなどを投げたり大きな音を立てて驚かせたりして、気をそらせるのがいいでしょう。

猫は、理由やルールがあるうえでケンカをしています。

怪我をしない程度のケンカなら、注意して見守ってくださいね。

ねこのきもちWEB MAGAZINE|猫がケンカする理由は?新しい猫を迎え入れるには相性も考えよう♪

参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫がケンカする理由は?新しい猫を迎え入れるには相性も考えよう♪』(監修:ねこのきもち相談室獣医師)
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る