猫と暮らす
UP DATE
【猫の平均寿命】種類や性別、飼い方で変わるってホント?
今回は、性別や飼い方、品種別の猫の平均寿命についてご紹介します。
オス猫とメス猫の平均寿命に違いはあるの?
オス猫とメス猫の平均寿命の違い
◆メス猫の平均寿命:14.8才
(※2017年アニコム損害保険株式会社調べ)
メス猫の方が平均寿命が長くなる理由とは
また、老化予防の効果があるといわれる「X染色体」は、メス猫の方がオス猫よりも1本多いことがわかっています。そのため、メス猫はオス猫よりも緩やかに老化し、さらに、出産することで細胞が若返ると考えられているため、オス猫よりも長生きする傾向があるようです。
純血種と混血種の平均寿命に違いはあるの?
純血種と混血種の平均寿命の違い
◆スコティッシュ・フォールド:13.4才
◆アメリカン・ショートヘア:13.5才 など
(※2017年アニコム損害保険株式会社調べ)
混血種の方が平均寿命が長くなる理由とは
ただし、猫の体質などによってもその寿命は大きく左右されるため、「混血種だから長生き、純血種だから短命」と断言することは難しいでしょう。
外飼いと室内飼いの平均寿命に違いはあるの?
外飼いと室内飼いの平均寿命の違い
◆室内飼いの猫:15.81才
(※2016年ペットフード協会調べ)
室内飼いの方が平均寿命が長くなる理由とは
猫の飼育環境は、その寿命の長さに深く関係しているといえるでしょう。
飼い主さんの関わり方次第で長生きできる!
今回は、さまざまな角度から猫の平均寿命をご紹介してきましたが、それはあくまでも目安です。この世界最長寿記録からもわかるように、飼い主さんの関わり方次第で、愛猫の寿命を延ばすことは可能でしょう。
愛猫の健康長寿のためにも、日ごろから愛猫の様子をよく観察し、ストレスのない生活環境づくりを心がけることが大切です。
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※猫の世界最長寿記録は掲載時に発表されている記録です。
UP DATE