猫と暮らす
UP DATE
抜け毛の放置はちょっと危険かも!? 猫の抜け毛のお手入れ法
抜け毛対策していますか?
今回は、猫の抜け毛が増える時期にしてあげたいお手入れについてご紹介します。
どういうときに抜け毛が増えるの?
また、ストレスを感じるとグルーミングを行う猫もいるようで、そのようなときは、いつも以上に毛が抜けるでしょう。
抜け毛のお手入れが必要な理由
このような猫の体に起こるトラブルや病気を予防する観点から、抜け毛のお手入れは必要といえるでしょう。
ブラッシングで抜け毛のお手入れをしよう!
換毛期には、短毛猫なら1日1回、長毛猫で1日2回を目安にブラッシングしてあげたいです。
ブラッシングの手順は、首の後ろからお尻 → 脇から後ろ足 → 首まわり → しっぽ の順に行うとかけやすいでしょう。
さらに長毛猫の場合は、脇の下からお腹 → 内股 をプラスして行ってみてください。
シャンプーで抜け毛のお手入れをするのもおすすめ
なお、シャンプーを行った後は、雑菌が繁殖しないようにしっかりと乾かしてください。
シャンプーが嫌いな猫の場合は、固く絞った濡れタオルや猫用ボディタオルで体を拭くだけでも多少の効果が期待できますよ。
薬を使って抜け毛のお手入れする方法も
あまり吐く頻度が多いと食道や胃を傷つけてしまうので、そのような場合は毛玉の排泄を促す毛玉除去剤を試すのも1つの方法です。
毛玉除去剤はペースト状のものが多く、猫がなめやすい工夫をしてありますので、毛玉を吐くことが多いようなら動物病院で相談するといいでしょう。
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE