猫がクッションや毛布などの上で一生懸命ふみふみしている姿は、可愛くて癒されますよね。
今回は、猫がふみふみをする理由と、ふみふみしているときの注意点を、「ねこのきもちアプリ」に投稿された写真を交えて解説します。
猫が「ふみふみ」する理由とは?
子猫の頃の名残
猫がふみふみする理由は、一般的に、子猫の頃の名残だといわれています。赤ちゃんの猫は母猫のおっぱいを飲むとき、よく出るように母猫のお腹を揉むように動かします。おっぱいを卒業したあとも、母猫のお腹の柔らかさに似たものに出会うと、母猫に甘えていたときのことを思い出し、条件反射のように前足をふみふみ(もみもみ)と動かすことがあるようです。
リラックスしていて気分がよいとき
猫がふみふみするときは、とてもリラックスしていて気分がよいときだといえます。また、猫は眠いときにも、ふみふみすることがあります。夜に飼い主さんの布団にもぐりこんできて、ふみふみしているうちにいつの間にか眠ってしまう猫も多いようです。「リラックス、甘え、安心」といった気持ちから、ふみふみしているのでしょう。
猫が「ふみふみ」しているときの注意点は?
1.見守る
猫は甘えたり、寂しさを紛らわせたりするために、ふみふみすることがあります。猫は信頼している人の前でしか甘えた行動をとらないため、ふみふみを見せるということは、猫が飼い主さんを信頼している証拠です。猫がふみふみ行為を始めたら、母猫のように静かに見守ってあげましょう。
2.お気に入りの「ふみふみ」アイテムは取り上げない
普段ふみふみしているクッションや毛布は、猫のお気に入りなので、絶対に取り上げないようにしましょう。お気に入りのものを取り上げると、猫にとってストレスになってしまいます。多少汚れが気になっても神経質にならないことが大切です。
3.買い替える場合は「同じもの」を!
いつも同じアイテムをふみふみしている場合、その柔らかさや質感が猫のリラックスできるツボを押さえているといえます。もし汚れてしまったりして買い替える場合は、できるだけ同じメーカーの同じものを選ぶようにしましょう。愛猫が好む柔らかさや質感を把握して、同じようなふみふみグッズを複数用意しておくのも◎。特に、一番リラックスした状態が「眠る前」なので、そのときにふみふみしているアイテムに注目するといいですね。
かわいい「ふみふみ」画像をご紹介♪
隠れふみふみ♡
こちらはスコティッシュフォールドのハルくん。布団に隠れながらお気に入りのクッションをふみふみしています。
ふみふみマッサージ♪
飼い主さんの背中の上でふみふみしているのは、ロシアンブルーのシエルくん。まるでマッサージしてくれているみたいですね。飼い主さんもふみふみ加減がちょうどよかったようです!
幸せそうな表情でふみふみ
こちらは、スコティッシュフォールドのまるくん。すごく幸せそうな表情でふみふみしているのが印象的です。ふみふみが好きなのが伝わってくる一枚ですね。
いろいろな「ふみふみ」のシーンを見ることができましたが、どの猫もリラックスした表情をしていますよね。愛猫がふみふみしたがっていたら、その環境をつくって見守ってあげましょう。
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師監修】猫が「ふみふみ」「もみもみ」する理由ってなに?』(監修:かんもん動物病院獣医師 八木田智洋先生)
文/AzusaS
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。