1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 猫だって「ふて寝」するもん! 本音に迫るとかわいい理由が♡ 

猫と暮らす

UP DATE

猫だって「ふて寝」するもん! 本音に迫るとかわいい理由が♡ 

人が「ふて寝」をすることがあるように、猫もすることがあるのでしょうか?する場合に、どんな理由でふて寝しちゃうのか、気になりますよね♪

そこで今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることに!

猫は「ふて寝」をするの?

ふて寝する猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫がふて寝することってあるんでしょうか?

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫がふて寝をするということ=『何かが自分の思う通りにならなかったとき』といえます。

猫は、自分がしたいことをしたいタイミングでする生き物。そのタイミングでできなかった場合、ふて寝だけではなくほかの抗議行動をする可能性もあるでしょう」

ふて寝する猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー具体的にどんな行動でしょうか?

獣医師:
「たとえば、うるさく鳴いたり、飼い主さんが嫌がることをするなどですね」

ーー愛猫がそういう行動を見せたときは、「自分の思い通りにならなかったんだな」と見てあげるといいですね。

獣医師:
「そうですね。ほかの猫とケンカして負けた後などは、まずグルーミングをするなど自分を落ち着かせる行動をしてから、『疲れたから寝る…』という行動になるかと思います」

猫がふて寝しているときの飼い主さんの対応は?

眠る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫がふて寝をしていそうなとき、飼い主さんはどう対応するのがいいでしょうか?

獣医師:
「猫がふて寝をしているときは、そのときの状況に応じて対応してあげましょう。そっとしておいてあげたり、猫が何を要求しているかを考えてあげてみてください。

かまってほしかったり、おなかが空いていたりするような場合には、できれば飼い主さんが遊んであげたり、ごはんを与えてあげるといいでしょう」

病気の可能性も!? ふて寝だと思っていたけれど…

ふて寝する猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーーふて寝のように見えても、じつは具合が悪いときの寝方だった…ということもあるのでしょうか?

獣医師:
「そうですね。病気のサインで気づきやすいのは、いつもと違うということです。

いつもふて寝をするコが、そのふて寝の仕方やタイミングが普段と違う、時間が長い、食欲もないなどの『いつもと違う点』に注目するといいかもしれません。

特に何かの病気を抱えている場合は疲れやすく、行動も不活発ですので注意が必要でしょう」

ーー日頃から飼い主さんは愛猫のことをよく見て、変化に気づいてあげることが大切ですね。

ふて寝するスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫がふて寝しちゃう理由、とってもかわいいですよね♡ 愛猫のふて寝の瞬間が見られたら、どんな気持ちなのか、飼い主さんは考えてあげてみてください!


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
■おすすめ記事
しんみり?退屈?すねているの?シーン別!猫の気持ち
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る