1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 多頭飼い
  5. 複数飼いに向かないコも…? 2匹目の猫を迎える前に検討したいこと

猫と暮らす

UP DATE

複数飼いに向かないコも…? 2匹目の猫を迎える前に検討したいこと

「もう1匹いたら、愛猫にさみしい思いをさせなくてすむかも」


……お留守番をさせる時間が長かったりすると、愛猫のためにも「2匹目を迎えようかな」と考えている方もいるのではないでしょうか。

新入り猫を迎える前に検討しておきたいこと
イラスト/上野うね
しかし、2匹目の猫を迎えることを決める前に、検討しておいたほうがいいことがあるんです!

「先住猫がさみしそう」と、新しい猫を迎えたけど…

今回は、先住猫・きららちゃん(メス・17才)と新入り猫・くるるちゃん(メス・6才)の飼い主さんから寄せられたエピソードをご紹介します。

新入り猫を迎える前に検討しておきたいこと
イラスト/上野うね
きららちゃんよりも前に飼っていた猫が他界して、1年半が経った頃のこと。きららちゃんのことを思って、飼い主さんは「メス同士なら大丈夫かも!」と、子猫のくるるちゃんを迎えることに。


しかし……

新入り猫を迎える前に検討しておきたいこと
イラスト/上野うね
きららちゃん、威嚇したり唸ったり……すごい警戒してる!!!

新入り猫を迎える前に検討しておきたいこと
イラスト/上野うね
7年近く経った今は、付かず離れずの距離を保っている状態なのだそうです。


仲良くなれると思ったのに……飼い主さんはどんなことを考慮すればよかったのでしょうか?

新入り猫を迎える前に検討しておきたいこと

新入り猫を迎える前に検討しておきたいこと
愛猫のためによかれと思って新入り猫を迎えても、相性が合わなかったりすると、愛猫を苦しめることになります。

新入り猫を迎える前に知っておいたほうがいいことを、「性格」「年齢」「性別」に分けて見ていきましょう↓↓

【性格】複数飼いに向くかどうか、先住猫の性格をよく見極めよう

仲良しな茶トラ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
複数飼いをすることで楽しく過ごせる猫もいれば、逆にストレスを抱える猫もいます。どちらになるかは、実際に複数飼いをしてみないとわかりませんが、先住猫の性格がひとつの判断材料に!

複数飼いに向く先住猫の性格は…

  • 活発で遊び好き

  • 来客や目新しいものに自分から近づく

  • 大胆で物怖じしない
先住猫が活発で遊び好き、物怖じしない性格であれば、楽しく過ごせる可能性が高いでしょう。

複数飼いに向かない先住猫の性格は…

  • 神経質、怖がり

  • 来客や目新しいものを警戒する

  • 気が強い


怖がりで警戒心が強く、気が強い性格であれば、ストレスを抱える可能性が高いかも……。

【年齢】2匹ともなるべく幼いうちがベター

仲良しな猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
いずれ複数飼いをしたいと考えているなら、先住猫がなるべく幼いうちがベターです。また、新入り猫もなるべく幼いほうが仲良くなれる可能性は高いです。

というのも、幼いうちは縄張り意識が弱く、遊び相手を欲しているから。もちろん、成猫同士でも仲良くなれるケースはありますが、年齢が上がるとともにその確率は低くなります。

【性別】組み合わせによって、ある程度は傾向があります

寄り添う猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
相性には、性別による傾向も見られます。去勢・避妊の有無によっても変わってくるそう。
オスは「未去勢」だと、オス特有のホルモンの働きで縄張り意識が強まり、ほかの猫と敵対しやすいです。一方で「去勢済み」だと、子猫っぽさを残し、ほかの猫と遊びたがる傾向に。

メスも「避妊済み」のほうが子猫っぽさを残しますが、オスに比べて神経質で、ほかの猫を受け入れないことが多いようです。

性別の組み合わせによる相性の傾向は……

遊ぶ子猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
【オス×オス】

未去勢なら、お互いをライバルと捉えてケンカが絶えなくなることも。去勢済みなら、遊び相手として仲良くなるケースが多いよう。

【オス×メス】

比較的仲良くなりやすい組み合わせです。しかし、メスが神経質な場合は、遊びたがるオスを威嚇して寄せ付けないことも。

【メス×メス】

気が合えば、つねに一緒にいるほど仲良くなります。しかし、お互いに神経質な場合は、頑なに相手を受け入れないケースも多いよう。

猫の幸せを考えて慎重に検討しよう!

寄り添って眠る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫はもともと単独行動をする動物なので、1匹でも「さみしいかな?」と心配する必要はありません。また、2匹目を迎えることがよい結果につながらないケースもあります。

2匹目を迎えるかどうかは、先住猫の性格や猫同士の相性を考え、慎重に検討をしたいもの。もしも迎えると決めたなら、2匹がなるべく幸せに暮らせるように、できる限りの対策をしてあげましょうね。


参考/「ねこのきもち」2017年9月号『今のうちに考えてみて 2匹目を迎える前に知っておきたい3つのこと』
(監修:帝京科学大学助教、動物看護師 小野寺温先生)
※一部の写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
イラスト/上野うね
文/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る