1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. よく野良猫があとをついてくる…なぜ? 好かれやすい人の特徴4つ 

猫と暮らす

UP DATE

よく野良猫があとをついてくる…なぜ? 好かれやすい人の特徴4つ 

「気がつくと、野良猫があとをついてくる…」


このように、なぜか野良猫に好かれやすい人っていますよね。どのようなタイプの人が野良猫に好かれやすい傾向にあるのか、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!

野良猫にあとをつけられやすい人の特徴

外を歩く猫
getty
ーーなぜか野良猫に好かれて、ついてこられる人がいるようです。何か共通点や特徴などはあるのでしょうか?

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「特徴でいうと、次の4つのような行動をする人は、野良猫に好かれる可能性があるででしょう」

①猫がしたいことを自由にさせてあげている、必要以上に猫にかまわない人

獣医師:
「猫は無理強いを嫌い、自由気ままが好きな動物です。そして、必要以上にかまわれることも嫌いますね」

②おっとりした性格、優しいトーンの話し声、猫目線な人

獣医師:
「猫は、急に感情的に怒りだしたりしない、猫目線の優しい人が好きです。優しい声も好みますね」

③一緒に過ごしている時間が長い人

獣医師:
「いつも食事を与えてくれたり、お世話をしてくれる人を好きになります」

④撫で方が上手な人

獣医師:
「触られるのに慣れた猫では、特に毛づくろいできない顔回りを触られるのを好みます。なので、撫で方が上手な人を好きになる猫もいるでしょう」

ーー上記の4つのような特徴の人のことが、野良猫は好きな傾向があるんですね!

獣医師:
「そうですね。そうした特徴のある人に、野良猫もついていきたくなるのでしょう」

もしも野良猫があとをついてきたら…どんな対応が好ましい?

ベンチに座る猫
getty
ーー猫好きさんだったら、野良猫があとをついてきてくれたら嬉しくて、かわいがりたくなると思います。実際、どのように対応するのが野良猫のためによいのでしょうか?

獣医師:
「野良猫がついてくると、ついかわいがったり、食事を与えたくなりますが、安易に食事を与えることが猫たちにとっての幸せにつながらない場合もあります。
去勢・避妊手術を行っていない場合は、野良猫の繁殖がさらに広がってしまう場合もあるからです。」

ーーかわいそう…と思ってごはんをあげてしまう人もいると思いますし、実際に見かけることもあります。

獣医師:
「自身で野良猫を保護できるという覚悟や責任があればいいのですが、かわいそうだからという理由だけでごはんを与え続けることは、繁殖し、かわいそうな猫を増やしてしまう原因にもなっていることも事実です。」

外にいる猫
getty
野良猫に好かれることよりも、猫たちの置かれている状況をよく観察し、かわいそうな猫を増やしてしまう原因を作らないよう心掛けたいですね。


地域のノラ猫に去勢・避妊手術をするTNR活動(Trap=捕まえる、Neuter=去勢・避妊手術する、Return=元の場所に戻す)についてはこちらの記事をあわせてお読みください。

さくらの花びらのような猫の耳先は、何の目印?さくら猫って知ってる?

※公開後に頂戴したご意見等を踏まえまして、内容の一部を変更しております。
ご意見ありがとうございました。(2019/11/15 加筆修正)
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る