猫と暮らす
UP DATE
猫が心穏やかでいられないときの鳴き方は?実例でご紹介!
猫の心が穏やかでいられないときの鳴き方を、「ねこのきもち」別冊『ねこのしぐさ鳴き声事典』でご紹介している鳴き声の意味の中から、一部実例をまじえてご紹介します。
飼い主さんが出掛けるときに「にゃ~」と鳴く
「にゃ~」という鳴き声は子猫が母猫にお世話をして欲しいときの鳴き声に近くいといわれています。
「フードが欲しい」「甘えたい」「遊びたい」など飼い主さんにして欲しいことがあるときや、母猫を求める子猫気分になっているとき、また、リクエストしたことがかなって満足しているときにこの鳴き方をするようです。
要望に応えてあげられるときは心配いりませんが、なかにはかなわぬ要望も。飼い主さんが出かける用意を始めたり、玄関から出ていったりするときに「にゃ~」と鳴いていたら、「出かけないでいっしょにいてほしい」とリクエストしているのかもしれません。
嫌なものが近づいてきたときに「しゃーっ」や「うー」と鳴く
猫同士がケンカをするときに「しゃー」と鳴く声を耳にしますが、猫は嫌な相手やものがいるときにこの鳴き方で威嚇して、相手との距離を測ります。例えば掃除機が近づいてきたときに猫が「しゃー」と鳴くのなら、「嫌だ」「こっちに来ないで」と警戒しているのでしょう。
また不満を感じたり警告したりするときに、猫は「うー」と鳴いて気持ちをあらわします。ほかの猫にちょっかいを出されて「うー」とうなる場合は、「こっちに来るな」と相手に警告しているのかもしれません。
飼い主さんの姿が見えないときに「あおーん」や「にゃおーん」と鳴く
発情期を迎えた猫が、交尾相手を探しているときにこの声で鳴くのを耳にしますが、猫は相手を探して存在をアピールするときにこの鳴き方をするようです。
もし飼い主さんがお風呂に入っているときに「にゃおーん」と鳴いていたら、姿が見えなくなって猫が不安を感じているのかもしれません。不安な気持ちが募り、「どこにいるの?」と探しているのでしょう。
くしゃみにビックリして「にゃにゃにゃ」と鳴く
「にゃにゃにゃ」は普段と違う何らかの異変を感じたときに思わず発してしまう鳴き声で、異変に驚いて興奮した状態になっているのでしょう。子猫が母猫に異変や危険を知らせる鳴き声ともつながりがあるようで、欲求不満や複雑な心境を表すときにもこの鳴き方をするといわれています。
もし飼い主さんがくしゃみをしたときに「にゃにゃにゃ」と鳴いたのならば、突然出たくしゃみの大きな音に猫が驚いた可能性が考えられます。飼い主さんの「ハックション」に、猫が「ビックリした~」と反応しているのでしょう。
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE