1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫の気持ちって意外とフクザツ! この5つの行動の心理…理解できる?

猫と暮らす

UP DATE

猫の気持ちって意外とフクザツ! この5つの行動の心理…理解できる?

気分屋なイメージがある猫たち。ふだん一緒にいる飼い主さんでさえも「このコ、今どんな気持ちなの?」「これってYESなの? NOなの?」などと、愛猫の気持ちを正確に理解できないこともあるのではないでしょうか?

今回は「気持ちが見極めにくい猫の行動やしぐさ」について5つの例を取り上げるので、ぜひ猫の気持ちを考えてみてください!


①なでられてうっとりしていたのに、急に噛んでくる…どんな気持ち?

YES or NOが見極めにくい猫の5つの行動やしぐさ
イラスト/タカヒロコ

YESからのNO!→「気持ちよかったけど、もうやめて!」と思っている

最初はなでられて心地がよくYESの気持ちでしたが、なでられ続けているうちに「もうイヤだ!」という、NOの気持ちになってしまったのでしょう。

猫が「そろそろもういい」と感じ始めた段階で、瞳孔が開いたりしっぽを大きく振ったりと、NOサインを発していたはずです。それに気付いて、スキンシップを切り上げましょう。

②ゴハンの準備中に噛んでくる…どんな気持ち?

YES or NOが見極めにくい猫の5つの行動やしぐさ
イラスト/タカヒロコ

YESとNOが入り混じった気持ち!→ゴハンを期待するあまり、思わず噛むことも

「もうすぐゴハン!」という期待が高まる"YES"の気持ちと、「待ちきれない! 早くして!」と催促する"NO"の気持ちを両方もち合わせています。

飼い主さんを噛むのは、噛んだときに急いでフードを与えてくれた経験から「噛んだら早くもらえた」と学習したからかもしれません。繰り返さないよう、猫がいない部屋でゴハンを準備するなど対策をしましょう!

③「シャー」と威嚇してきたのにすぐ「ニャー」と甘えた声ですり寄ってくる…どんな気持ち?

YES or NOが見極めにくい猫の5つの行動やしぐさ
イラスト/タカヒロコ

NOかと思ったけどやっぱりYES!→「誰かと思ったら飼い主さん♡」

不意に触られるなどしてビックリした猫が、敵と勘違いして思わず威嚇したのかもしれません。相手が飼い主さんだとわかり、嬉しくなって甘えてきたのでしょう。

愛猫を驚かせないように、声をかけるなどしてからタッチするようにしてあげてくださいね。

④トイレ砂がないところで砂かけのしぐさをする…どんな気持ち?

YES or NOが見極めにくい猫の5つの行動やしぐさ
イラスト/タカヒロコ

NO!→「気になるニオイを消し去りたい!」

砂をかけるしぐさは、ニオイを隠そうとする本能的な行動。気になるニオイを消してしまいたいときのNOサインです。消臭効果のあるもので拭くなどし、愛猫が消したがっているニオイを取り除いてあげるといいでしょう。

⑤被り物を被せても、じっとして写真を撮らせてくれるけど…どんな気持ち?

YES or NOが見極めにくい猫の5つの行動やしぐさ
イラスト/タカヒロコ

NO!→本当は嫌だけど我慢中…

どうしても嫌ならその場から逃げますが、固まって動かなくなるのは、緊張しているときに見せるNOサイン。「そこまで無理じゃないから我慢している…」という気持ちです。

写真を撮るならできるだけ早く終わらせて、がんばった愛猫におやつなどのご褒美を与えましょう。

首をかしげるスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
いかがでしたか? 猫の気持ちはなかなか複雑なようですね。愛猫の気持ちを理解するためにも、飼い主さんは日頃から愛猫の様子を注意深く観察してみてください。


参考/「ねこのきもち」2019年5月号『ポジティブ・ネガティブサインを読み取ろう 愛猫は今YES or NO?』
(監修:帝京科学大学助教、動物看護師 小野寺温先生)
※一部の写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
イラスト/タカヒロコ
文/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る