1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. シニア猫は要注意!猫に多い「慢性腎臓病」ってどんな病気?

猫と暮らす

UP DATE

シニア猫は要注意!猫に多い「慢性腎臓病」ってどんな病気?

猫飼いさんにとって無視できない病気のひとつが、シニア猫に多く見られる「慢性腎臓病」です。ゆっくりと進行していく病気のため、早期に対策をとり、気長につき合っていくことが大切。その病気の特徴やサインを、しっかりと把握しておきましょう。

慢性腎臓病ってどんな病気?

Getty
血液中の老廃物を取り除き、体外に排出するための尿をつくる臓器である腎臓。ネフロンと呼ばれる組織の集合体であり、このネフロンの量が腎臓を健やかに保つカギになります。
ネフロンが壊れると腎臓の機能が低下し、血液中の老廃物を体外に排出することが困難に。この状態が「慢性腎臓病」と呼ばれるものです。
壊れたネフロンは再生せず徐々に病気が進行していくことから、不治の病というイメージを持つ人も少なくありません。

どうして猫に多いの?

Getty
シニア猫の2~3匹に1匹はかかっているといわれる慢性腎臓病ですが、なぜ猫に多いのでしょうか?
その理由のひとつが、そもそも持っているネフロンの量です。猫のネフロンの量は犬の約半分ほどなのだとか。
また、食生活の特徴もあげられます。猫は飲水量が少ない傾向にあるため尿が濃く、腎臓に負担がかかりやすいようです。また、肉食動物である猫はたんぱく質を多く必要としますが、その代謝の過程で多くの老廃物をつくるため、腎臓にかかる負担が大きいと考えられます。

こんな症状が見られたら注意!

猫が大集合!
getty
飼い主さんが気づきやすい症状のひとつが、飲水量の変化です。急にふだんの1.5倍以上飲むようになったら、慢性腎臓病を含め病気を疑うようにしましょう。
また、オシッコの変化も気がつきやすい症状です。尿量や回数がふだんの2倍以上に増える、尿の色が水のように薄くなるなどの変化が起こったら、獣医師に相談してください。
上記の例に加え、便秘になる、食欲が落ちる、ときどき嘔吐する、貧血になるといった症状が見られる場合もあります。

かかりやすい傾向の猫はこんな猫

Getty
猫によって個体差はあるものの、8才以上になると猫の腎機能は衰え始める傾向にあるので、注意が必要です。
また、以前尿石症などの泌尿器トラブルの経験がある場合も要注意。ほかに、遺伝的に腎臓の発達が悪い猫、血圧が高い猫、ウイルス感染症にかかっている猫、自己免疫疾患をもっている猫も、慢性腎臓病のリスクを意識しておいたほうがいいでしょう。
健康診断などで定期的に血液検査を行い、腎臓の数値をこまめに確認しておくのもおすすめです。
近年では研究が進み、腎臓病の進行を遅らせるための療法食の種類の増加や、新しい治療法が登場しつつあるなど、さまざまな展開を見せています。愛猫に一日でも長く元気に暮らしてもらえるように、目を背けずに向き合っていきたいですね。
参考/「ねこのきもち」2017年11月号『飼い主さんに「できること」が増えている!慢性腎臓病最前線』(監修:王子ペットクリニック院長 重本仁先生)
文/kagio
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る