猫と暮らす
UP DATE
猫が飼い主さんのことを探す心理 嬉しいけれど、注意が必要な場合も!?
「自分のことを探していたなんて!」と思わず嬉しくなってしまう飼い主さんも多いと思いますが、猫の心理を考えると注意が必要なケースもあるのだとか。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました。
猫が飼い主さんのことを探すときの心理
「たとえば、飼い主さんがお風呂に入っているときに覗きに来る猫がいますよね。この場合、『飼い主さんと一緒にいたい』だったり、『かまってもらいたい』という気持ちの猫が多いといわれています」
「飼い主さんが忙しくてお留守番の時間が長かったり、あまり愛猫をかまってあげられていない場合などに、お風呂場であれば飼い主さんはあまり動かないから注目してもらえる、と考えている可能性がありますね」
飼い主さんと離れて不安な気持ちになり探しにくる猫は、分離不安症かも
「飼い主さんのことを探す猫の猫の心理で、ほかに考えられることは……
- ご飯が食べたい、遊んでほしいなどの飼い主さんへの要求
- 飼い主さんを親猫のように慕っている
- 飼い主さんと離れたくないという気持ち
など。注意が必要なのは、飼い主さんと離れたことにより不安を感じて、部屋中を探し回っている場合です。
1匹でいる時間が長いことに不安を感じる気持ちが強くなると、分離不安症を引き起こし、問題行動などに発展してしまうこともあるのです」
猫が不安を感じる原因
「そうですね。猫が不安を感じる原因として考えられるのは……
- 突然環境が変わり、お留守番をさせている時間が長くなった
- 飼い主さんがほとんど愛猫をかまってあげられない、遊んであげない
- 新しく猫を迎え入れた
- 猫にとって何か怖いことがあった
など、さまざまなことが原因で不安を感じている可能性があります。もし愛猫が過剰な不安を感じているようであれば、行動学を専門とした獣医師に相談することをおすすめします」
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
UP DATE